不審メールにご注意ください
楽天カードを装った不審なメールが配信されております。
万が一、不審なメールを受け取った場合、以下の点をご確認いただき、
開封せずにすみやかに削除くださいますようお願いいたします。
アカウント情報の更新に関する不審メールにご注意ください

楽天グループに限らず、大手ECサイトをかたる第三者から「アカウントをロックしました」、「異常を検知しました」といった緊急を装う不審メールが不特定多数の方に送信され、個人情報を盗み取られる被害が報告されています。
弊社のメールからカード番号等を聞きとることはありません。
不審なメールを受け取った際は、リンクをクリックしたり、リンク先のページでは個人情報を入力したりしないようにしてください。
ドメインが相違していないかご確認ください
楽天カードが実際にお客様に送信するメールと酷似し、見た目上は違いがわからない巧妙な偽メールが発信されております。
差出人が「楽天カード株式会社」となっていても、身に覚えのない内容の場合は以下の4点にご注意ください。
- メールの送信元ドメイン(@以下)
- 宛先
- リンクやURL
- お問い合わせ先

ページ閲覧・ログインのためにカード番号、有効期限、セキュリティコード、暗証番号などの会員様情報をご入力いただくものはございません。
- ※一部メールにつきましては、「@mail.rakuten.com」や「@ad02clickmailer.jp」のドメインでの配信となります。
- ※一部メール内のURLにつきましては、URLが「https://r10.to/~」に変換されている場合がございます。
ドメインがあっている場合でも以下にご注意ください
差出人が「楽天カード株式会社」となっていても、身に覚えのない内容のメールに記載されているURLは絶対にクリックせず、送られてきたメールそのものを削除していただきますようお願いいたします。
- 宛先に自分以外の複数の受信者(メールアドレス)が入っているメールは開かない。
- リンク・URLをクリックしてファイルがダウンロードされる場合は開かない。
- 身に覚えのない内容のメールに記載されているリンク・URLはクリックしない。
- 不明な添付ファイル(zip、PDF など)は開かない。
弊社からお送りするメールでお客様に直接ファイルをダウンロードさせるようなものはございませんが、実際にお客様に送信するメールと酷似し、見た目上は違いがわからない巧妙な偽メールが発信されております。
フィッシングメールの一例
楽天カードが実際にお客様に送信するメールと酷似し、見た目上は違いがわからない巧妙な偽メールが発信されております。

「【重要】カスタマーセンターからのご案内」という件名で振込先口座情報の確認を促すメールです。
カスタマーセンターからの案内というメールは配信しておりませんので、万が一このようなメールを受信した場合、本文中のリンクをクリックしたり誘導されるまま個人情報を入力されないようにご注意ください。

「楽天カードからのお知らせ」という件名でご請求金額の確認を促すメールです。
万が一このようなメールを受信した場合、本文中のリンクをクリックしたり誘導されるまま個人情報を入力されないようにご注意ください。

また、楽天株式会社を装った不審なメールについての情報もございます。
楽天株式会社:楽天グループの重要なお知らせへ掲載しております。
不審メールを受け取った際の対処方法
該当のメールに記載のリンク先をクリックすると、クレジットカード番号や個人情報を入力させる偽物の画面(フィッシングサイト)へ誘導され情報を盗み取る被害が報告されています。
個人情報を搾取されることに繋がりますので、情報を入力することは絶対にお止めください。
- 不審なメールは未開封の状態で削除をお願いします。
- 不審なメールを開封した場合でも、メールに記載のリンクをクリックせずに削除をお願いします。
- 誤ってリンクをクリックしてしまった場合でも、個人情報の入力はしないようお願いいたします。
- 件名や文面での判断が難しい場合は、公式サイト(楽天e-NAVI)からのアクセスをお願いします。