楽天カード会員専用オンラインサービス『楽天e-NAVI』を徹底解説
リボ払いの金利はいくら?仕組みや完済までのコツをわかりやすく解説
高額な買い物など、クレジットカードで一括払いが難しいときに「リボ払い」を選択する方法があります。毎月の弁済金(リボ払いの月々のお支払い金額)を抑えながら高額な買い物にも対応できるため、活用している人もいるでしょう。
しかし、リボ払いは完済まで時間がかかることや手数料が高いなどのイメージがあり、利用して良いものかちゅうちょする人も少なくありません。
ここでは、リボ払いを安全に利用していくために、リボ払いの仕組みや早く完済するコツなどを詳しく解説します。
- 年会費が永年無料
- 100円につき1ポイント貯まる※
- 安心のセキュリティ
※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る
リボ払いとは?
リボ払いとは、正式名称を「リボルビング払い」といい、クレジットカードの支払方法のひとつです。カードの利用金額や件数にかかわらず、月々の弁済元金または弁済金額(元金+手数料)を毎月設定できる支払方法です。
クレジットカードでいつもより高額な買い物をしても、月々の弁済元金または弁済金額を自分で設定できるため、家計管理がしやすいという特徴があります。一方で、毎月の支払いでは利用残高に応じたリボ手数料がかかるため、支払期間が長引くと支払う手数料の額が大きくなるので注意が必要です。
リボ払いの仕組み
一般的にクレジットカードで支払った場合、締め日までの1カ月間に利用した金額が支払日にまとめて銀行口座から引き落とされます。例えば、1カ月間の利用金額が合計で15万円だった場合、支払日の引落金額も15万円となります。
一方、リボ払いを選択すると、カードの利用金額や件数にかかわらず、月々の弁済元金または弁済金額の設定ができます。例えば、リボ払いで毎月の弁済金額を2万円(※)に設定した場合、10万円の商品をリボ払いで支払っても、毎月引き落とされるのは2万円(※)になります。
リボ払いでは、利用金額はすべて利用残高に組み込まれます。利用残高が5万円の状態から新たにリボ払いで7万円分の買い物をすると、利用残高は12万円に増え、利用残高がなくなるまでリボ払いが続くことになります。
※毎月の弁済金額にはリボ手数料が含まれるものとします。
リボ払いの支払方式
リボ払いの支払方法には、主に「元利定額方式」「元金定額方式」「残高スライド方式」の3つがあります。
元利定額方式
元利定額方式とは、毎月の弁済金額の中に元金とリボ手数料が含まれている支払方式です。支払当初は弁済金額に占めるリボ手数料の割合が大きいため、利用残高は減りづらいことがあります。しかし、返済を重ねていくうちに元金部分の割合が徐々に大きくなっていきます。
元金定額方式
元金定額方式は、弁済元金を設定して利用残高に応じた手数料をプラスで支払う方式です。例えば、毎月の弁済元金を5,000円に設定した場合、「5,000円+リボ手数料」が毎月の弁済金額になります。
手数料は利用残高によって異なるため、毎月の弁済金額は変動します。手数料が最も高いのは初回の支払いのため、弁済金額もその分高くなります。
残高スライド方式
残高スライド方式は、利用残高に応じて月々の弁済金額が変動する支払方式です。利用残高に応じた弁済金額はカード会社ごとに決められています。
例えば、利用残高が10万円未満の場合は毎月の弁済金額が5,000円、10万円以上20万円未満のときは弁済金額が1万円、といった形で弁済金額が変動するイメージです。
上記の設定でいくと、例えば利用残高が9万円で毎月5,000円ずつ支払っていたところに、新たに3万円利用して利用残高が12万円になった場合、次回の支払日からの弁済金額は毎月1万円になります。
リボ払いと分割払いの違い
リボ払いと分割払いは、ともに利用代金を数回に分けて支払う方法ですが、両者は別物です。
分割払いとは、カード払いした1回の利用金額を複数回に分けて支払う方法です。支払回数はカード会社により異なりますが、一般的に2回・3回・5回・6回・…・24回・30回・36回などから選択できます。
高額な買い物をしても数回に分けて支払えますが、3回払い以降は手数料がかかるのが一般的です。支払回数が多くなるほど手数料がかさむため、支払総額も大きくなります。
リボ払いと分割払いの主な違いは以下のとおりです。
- リボ払い:毎月の弁済元金または弁済金額を設定する支払方法
- 分割払い:支払回数を指定する支払方法
リボ払いは弁済金額を指定できる
リボ払いは、カード会社により毎月の最低弁済元金または弁済金額が3,000円や5,000円などと決められており、それ以上の金額で弁済元金または弁済金額を設定できます。
一方、分割払いは選択した支払回数に応じた金額を支払う方法のため、毎月の弁済金額の指定はできません。
弁済元金や弁済金額を設定できると、家計に負担にならない金額に調整できるというメリットがあります。ただし、設定金額が低すぎると支払完了まで時間がかかることもあるため、注意しましょう。
分割払いは支払回数を指定できる
分割払いは、カード会社が定めた支払回数の中から選択できますが、リボ払いは支払回数を指定できません。
支払回数が決まると支払完了までの計画が立てやすいでしょう。
一方、リボ払いは支払期間中に追加でリボ払いを利用すると、利用残高が変動して支払回数が増える可能性があります。
支払回数が変動することにより、支払完了時期が把握しづらくなることに注意しましょう。
|
|
リボ手数料の金利
リボ払いを利用すると、リボ手数料を支払わなければなりません。リボ手数料率はカード会社によって異なりますが、一般的に年15.0%程度が多いです。
リボ手数料は次の計算式で求められます。
リボ手数料=利用残高×手数料率×利用日数÷365日(うるう年は366日)
ここで、利用日数とは一般的に返済日の翌日から次回返済日までの日数のことを指します。例えば、リボ手数料率が15.0%で利用残高が5万円、最初の支払日までの日数が30日のとき、初回のリボ手数料は以下のように計算できます。
初回のリボ手数料=5万円×15.0%×30日÷365日=約616円
元利均等方式で毎月の弁済金額が3,000円の場合、初回の支払いでは手数料が616円かかるため元金充当分は2,384円(=3,000円-616円)です。
楽天カード「ショッピングリボ払い返済シミュレーション」で、10万円をリボ払いで支払う場合のいくつかのパターンについてシミュレーションしてみましょう。なお、楽天カードのリボ手数料は年15.0%です。
楽天カードのリボ払いで10万円を毎月3,000円ずつ支払う場合
弁済金の合計 | 12万1,454円 |
リボ手数料の合計 | 2万1,454円 |
支払回数 | 34回 |
楽天カードのリボ払いで10万円を毎月5,000円ずつ支払う場合
弁済金の合計 | 11万3,120円 |
リボ手数料の合計 | 1万3,120円 |
支払回数 | 20回 |
楽天カードのリボ払いで10万円を毎月1万円ずつ支払う場合
弁済金の合計 | 10万6,875円 |
リボ手数料の合計 | 6,875円 |
支払回数 | 10回 |
利用代金10万円を毎月3,000円ずつ支払う場合のリボ手数料の合計は2万1,454円、5,000円ずつ支払う場合は1万3,120円、1万円ずつ支払う場合は6,875円です。月々の弁済金が少ないほど利用残高が減りにくく、結果として合計のリボ手数料や支払回数が多くなることがわかります。
なお、上記はあくまでも楽天カードでのシミュレーションであり、実際のリボ手数料は各社により異なるためご注意ください。
リボ払いの利用方法
リボ払いには、主に次の4つの利用方法があります。
- 支払時に「リボ払い」を指定する
- 「あとからリボ払い」に変更する
- あらかじめ自動でリボ払いになるように設定する
- リボ払い専用のクレジットカードを利用する
なお、クレジットカードによって利用方法が決められているため、お手持ちのクレジットカードの対応状況を確認しておくと良いでしょう。
支払時に「リボ払い」を指定する
会計時に「リボ払いで」と伝えると利用できますが、お店によってはリボ払いに非対応なところもあります。特に高額な買い物をする場合は、事前に確認しておきましょう。
なお、リボ払いに非対応の場合は、次に解説する「あとからリボ払い」へ変更できることもあります。
「あとからリボ払い」に変更する
あとからリボ払いは、支払時にクレジットカードで1回払いや2回払いなどのリボ払い以外の方法を選択しても、あとからリボ払いに変更できるものです。
支払いをしたタイミングではいつもどおり引落日に支払いできると思っていても、その後に出費がかさみ、引き落としが厳しくなることがあるかもしれません。あとからリボ払いはそのようなときに便利なサービスです。
ただし、クレジットカードによってはあとからリボ払いに対応していなかったり、変更が可能な条件が異なったりすることがあるため注意しましょう。
あらかじめ自動でリボ払いになるように設定する
クレジットカードの支払方法をすべてあらかじめ自動でリボ払いに設定しておくサービスもあります。基本的にリボ払いで支払っている人は、その都度リボ払いを設定する手間が省けるというメリットがあります。
クレジットカードの発行時に設定する方法もありますが、発行後に会員サービスやアプリなどから変更することも可能です。
自動でリボ払いの設定をして利用するなど条件をクリアすると、ポイント進呈やキャッシュバックなどのサービスを受けられるクレジットカードもあります。
リボ払い専用のクレジットカードを利用する
一般的に、クレジットカードの支払方法は一括払いや分割払い、リボ払いなどから選べますが、中にはリボ払い専用のクレジットカードもあります。
リボ払い専用のクレジットカードは、年会費無料や高いポイント還元率など充実したサービス内容になっているものが多いです。支払方法はリボ払いのみのため、1回払いを指定しても支払いは自動でリボ払いになります。
リボ払いを早く完済するには?
リボ払いは、毎月の弁済元金や弁済金額を自分で設定できる一方、完済までに時間がかかることもあり、いつまでも完済できずに不安になる人もいるでしょう。
リボ払いを早期完済するためには以下の2点がポイントです。
- 繰上返済や一括返済をする
- 毎月の弁済金額を増額する
ボーナスが入ったときや臨時収入があったときなどに、積極的に繰上返済や一括返済をしましょう。繰上返済分は元金に充当されるため、効率良く利用残高を減らすことができます。
一括返済する場合は完済日までの手数料の計算をする必要があるため、カード会社に一括返済したい旨を連絡するなどして、正確な返済金額を確認しましょう。
また、毎月の弁済元金または弁済金額を増額すると完済までの期間を短くできます。期間が短くなれば、支払う手数料も少なく済みます。
リボ払いの仕組みを理解して早期完済を目指しましょう
リボ払いは、毎月弁済元金や弁済金額を設定できる方法です。高額な買い物をしたときなどに便利ですが、多用しすぎると完済まで時間がかかりリボ手数料がかさむことがあります。
リボ払いを安全に利用するためには、仕組みを理解したうえで利用を最小限に抑えることが大切です。
楽天カードでは「ショッピングリボ払い返済シミュレーション」でリボ払いの返済シミュレーションができるため、利用前に1度確認しておくと返済の計画が立てやすいでしょう。そのほか、繰上返済や一括返済も行えるため、計画を前倒して完済することも可能です。リボ払いを利用する際は、楽天カードを検討してみてはいかがでしょうか。
※この記事は2024年6月時点の情報をもとに作成しております。
※楽天カードのリボ払いについて詳しくはこちら
このテーマに関する気になるポイント!
-
リボ払いとは?
リボ払い(リボルビング払い)とは、クレジットカードの支払方法のひとつです。利用金額や件数にかかわらず、月々の弁済元金または弁済金額を毎月設定できる支払方法です。
-
リボ払いの支払い方式は?
主に「元利定額方式」「元金定額方式」「残高スライド方式」の3つの種類があります。
-
リボ払いと分割払いは何が違うの?
リボ払いは毎月の弁済元金や弁済金額を設定する支払方法で、分割払いは支払回数を指定する支払方法です。
-
リボ払いの金利ってどれくらい?
カード会社によって異なりますが、一般的に年15.0%程度のところが多いです。
-
リボ払いの利用方法を教えて
支払時に「リボ払い」を指定する、「あとからリボ払い」に変更する、あらかじめ自動でリボ払いになるように設定する、リボ払い専用のクレジットカードを利用するなどの方法があります。
|
|
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
支払方式によって、リボ手数料の合計額や返済期間などが変わるのね。