20代におすすめのゴールドカードは?メリットや選び方を紹介

リリース日:2022/07/20 更新日:2025/06/10
トウマ
この記事を書いた人
一種外務員
トウマ

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

大学卒業後、証券会社に就職。お客様の株の売買や新規口座開設の案内などカスタマーサポート業務を担当。在職中に証券外務員I種の資格を取得。資格取得後は幅広い金融商品を取り扱う業務に従事。現在はWebライターとして活動。証券会社時代の経験を活かして、投資やFX、クレジットカードなどのお金に関する情報を初心者向けに発信しています。

クレジットカードの中でもさまざまな特典が期待できる、ワンランク上の「ゴールドカード」。実は、20代でも持てるゴールドカードがあるのをご存じでしょうか。ここでは、ゴールドカードのメリットや、20代におすすめのゴールドカードをご紹介します。

  1. ゴールドカードとは
  2. 20代がゴールドカードを持つメリット
  3. 20代でのゴールドカードの選び方
  4. 20代におすすめのゴールドカード
  5. 2枚目のカードとして楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを追加する
  6. 通常の楽天カードを楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードに切り替える
  7. 20代でもゴールドカードが持てる!

ゴールドカードとは

PCとクレジットカード

そもそもゴールドカードって何?と思う人もいるでしょう。ゴールドカードとは、クレジットカードの種類のひとつで、通常のクレジットカードよりワンランク上のクレジットカードです

 

ゴールドカードは通常のクレジットカードに比べて条件が厳しかったり、年会費も高くなったりしますが、その分限度額が高い、保険が充実しているなど、さまざまな特典がついている場合が多いです。年会費の相場は、1~2万円程度ですが、カード会社によって幅があります。中には年会費3,000円以下のお手頃なゴールドカードもあります。

 

ゴールドカードはカード会社によっては申込年齢に制限がある場合もありますが、20代でも申し込むことができるゴールドカードを発行するカード会社も数多くあります。

20代がゴールドカードを持つメリット

20代がゴールドカードを持つメリット

20代でゴールドカードを持つことには、さまざまなメリットがあります。どういったメリットがあるのか、それぞれ詳しく紹介していきます。

充実した付帯サービスが受けられる

20代でゴールドカードを持つメリットのひとつは、いち早くゴールドカードの良質なサービスが受けられるという点です。

 

ゴールドカードに付帯するサービスは、通常のクレジットカードより充実していることが多いです。例えば、付帯保険の内容が充実していたり、国内外の空港ラウンジが使用できたり、高級なレストランやホテルで割り引きを受けられたりするケースがあります。

 

20代のうちから上質なサービスを受ける機会があると、大人としての経験値をアップさせることができ、その後の生活や仕事の質の向上につなげることもできるでしょう。そのために、ゴールドカードの付帯サービスを活用するのも方法です。

将来的にさらに上位カードへのランクアップが目指せる

ゴールドカードの上には、さらにハイステータスで充実したサービスが受けられるプラチナカードやブラックカードというクレジットカードもあります。これらの上位カードは、自分から申し込みができるものも一部ありますが、カード会社からの招待制のものが多いです。

 

ゴールドカードの利用実績を重ねていれば、上位カードの招待が届く可能性が高まります。将来的にさらにサービスの充実したクレジットカードを持ちたいと考えているならば、20代のうちからゴールドカードを利用しておくことがおすすめです。

通常のクレジットカードより高い還元率でポイント還元を受けられる場合がある

ゴールドカードは、カード会社によっては通常クレジットカードよりもポイント還元率が高い可能性があります。貯めたポイントの使い道は、商品や提携ポイントと交換したりご請求金額の支払いに充当したりとさまざまです。1回のお買い物で通常のクレジットカードよりも多くポイントを貯められるのは、大きなメリットでしょう。




20代でのゴールドカードの選び方

ゴールドカードの選び方

では、20代で持つゴールドカードはどのように選べば良いでしょうか。ポイントを見ていきましょう。

年会費のコスト

まず、年会費がサービス内容に見合っているかをしっかり確認しましょう

ゴールドカードは通常のクレジットカードに比べて年会費が高い場合が多いです。そのため、払う年会費に相応のサービスを受けられなければ、ゴールドカードを持っているメリットはあまりありません。

ポイントの還元率

ゴールドカードは通常のクレジットカードに比べて、ポイントの還元率が高く設定されているものもあります。自分がよく利用する店舗に対応したポイントなどを考慮しながら、より還元率の高いクレジットカードを選べば、お得にお買い物をすることができるのでおすすめです。

そのほかの付帯サービス

カード会社によっても異なりますが、ゴールドカードにはお得な付帯サービスがいくつもあります。自分にあった付帯サービスがあるゴールドカードを選びましょう

 

例えば、よく旅行をするなら空港ラウンジが無料になるものや、海外旅行の傷害保険が充実しているものがおすすめです。また、外食をよくするなら、レストランの料金が割り引きになる付帯サービスがあるゴールドカードを選ぶと良いでしょう。

年会費わずか2,200円(税込み) 楽天ゴールドカード

新規入会&3回利用で5,000ポイント※1 すでに楽天カードをお持ちの方は2,000ポイント※2
楽天ゴールドカード
  • ※1 新規入会特典2,000ポイント(通常ポイント)、カード利用特典3,000ポイント(期間限定ポイント)。特典の進呈条件について詳細を見る
  • ※1 「3回以上利用」は常時開催中の企画によるものであり、利用回数の条件は期間によって変更される場合があります。
  • ※1 3,000ポイントは常時開催中の企画によるものであり、ポイント数は期間によって変更される場合があります。
  • ※2 エントリーが必要です。また、特典(期間限定ポイント)の進呈には条件がございます。進呈条件について詳細を見る
  • ※3 一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細はこちら

20代におすすめのゴールドカード

クレジットカードを持つ男性

ここまで、20代でゴールドカードを持つメリットや選び方についてご紹介しました。そのことを踏まえ、20代におすすめしたいゴールドカードは「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の2つです。まずは、楽天ゴールドカードの基本情報を見てみましょう。

楽天ゴールドカードの基本情報

年会費 2,200円(税込み)
ご利用可能枠 最高200万
ポイント還元率 1%(100円につき1ポイント※1)
ブランド Visa、Mastercard、JCB
付帯機能
  • 楽天ポイントカード
  • 楽天Edy
付帯カード
  • ETCカード
  • 家族カード
付帯サービス
  • 楽天カードプレミアムプログラム
  • 国内空港ラウンジ(年2回まで無料)
  • 楽天カードトラベルデスク
  • お誕生月サービス
  • 海外優待
付帯保険 海外旅行傷害保険(最高2,000万円※2)
 

※1 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
※2 海外旅行傷害保険:傷害死亡・後遺障害保険金における最高額。適用条件あり。海外旅行傷害保険の詳細を見る

楽天ゴールドカードをおすすめする理由は、年会費の安さと充実の付帯サービスにあります。楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込み)であり、国内の主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)のラウンジを年2回まで無料で使用することができます。海外旅行傷害保険は最高2,000万円まで補償されるなど、補償面のサービスも手厚いです。

 

さらに、楽天ゴールドカードなら楽天ETCカードの年会費が無料になります。通常の楽天カードで会員ランクがレギュラー会員、シルバー会員、ゴールド会員の場合は550円(税込み)かかるため、車をよく利用する人には嬉しい特典です。

オレンジライン

年会費わずか2,200円(税込み)で持てる楽天ゴールドカードに申し込む


さらに「保険や空港ラウンジの利用ができるカードが欲しい」と思った人におすすめなのが、「楽天プレミアムカード」です。楽天プレミアムカードの基本情報を見ていきましょう。

楽天プレミアムカードの基本情報

年会費 1万1,000円(税込み)
ご利用可能枠 最高300万円
ポイント還元率 1%(100円につき1ポイント※1)
ブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express
付帯機能
  • 楽天ポイントカード
  • 楽天Edy(選択可能)
付帯カード
  • ETCカード
  • 家族カード
付帯サービス
  • 楽天カードプレミアムプログラム
  • 楽天グループサービスの優待特典※2
  • お誕生月特典
  • 楽天マガジン特典
  • 楽天ミュージック特典
  • 国内/海外空港ラウンジ※3
  • 楽天カードトラベルデスク
付帯保険
  • 海外旅行傷害保険(最高5,000万円※4)
  • 国内旅行傷害保険(最高5,000万円※5)
  • 動産総合保険
  • カード盗難保険
 

※1  一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
※2 楽天カード特典分は、楽天市場で開催中のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典となります。特典進呈には上限や条件がございます。特典の詳細を確認する>

※3  海外空港ラウンジは無料でお申し込みいただけるプライオリティ・パスによるサービスです。別途、楽天e-NAVIよりお申込手続きが必要となります。年間5回まで無料でご利用可能(6回目以降は1回あたりUS35$)です。

※4  海外旅行傷害保険:傷害死亡・後遺障害保険金における最高額。適用条件あり。海外旅行傷害保険の詳細を見る
※5  国内旅行傷害保険:傷害死亡・後遺障害保険金における最高額。適用条件あり。国内旅行傷害保険の詳細を見る

さらに、楽天マガジンや楽天ミュージックの特典もあるほか、通常の楽天カードや楽天ゴールドカードには付帯しない国内旅行傷害保険も付帯します。海外にはあまり行かない人にもお得な特典が揃っているでしょう。

年会費わずか2,200円(税込み) 楽天ゴールドカード

新規入会&3回利用で5,000ポイント※1 すでに楽天カードをお持ちの方は2,000ポイント※2
楽天ゴールドカード
  • ※1 新規入会特典2,000ポイント(通常ポイント)、カード利用特典3,000ポイント(期間限定ポイント)。特典の進呈条件について詳細を見る
  • ※1 「3回以上利用」は常時開催中の企画によるものであり、利用回数の条件は期間によって変更される場合があります。
  • ※1 3,000ポイントは常時開催中の企画によるものであり、ポイント数は期間によって変更される場合があります。
  • ※2 エントリーが必要です。また、特典(期間限定ポイント)の進呈には条件がございます。進呈条件について詳細を見る
  • ※3 一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細はこちら

2枚目のカードとして楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを追加する

すでに楽天カードを持っているという人は、2枚目の楽天カードとして楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを作成することもできます。異なる国際ブランドを選ぶことで利用シーンが広がったり、出費の種類によって使い分けたりとメリットがありますので、検討してみると良いでしょう。

楽天カードの2枚目として「楽天ゴールドカード」もしくは「楽天プレミアムカード」を選んだ場合の申込手順(スマホの場合)を簡単に説明していきます。

 

  1. 楽天e-NAVIへログインします
  2. 左上の三本線のメニューにある「カードのお申し込み(追加・切り替え・作り直し)」をタップします
  3. 「カードの追加・切り替え」をタップします
  4. 「カードの追加」内に表示される「楽天ゴールドカード」もしくは「楽天プレミアムカード」をタップします
  5. 入力フォームの案内にしたがって、必要事項を入力します
  6. 「お申し込みを完了する」ボタンを押したら申し込みは完了です
  7. 審査が開始され、その後、審査結果のメールが届きます
  8. 審査が通れば楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードが発行されます

なお、すでに楽天銀行カード・楽天ANAマイレージクラブカード・楽天カード アカデミーのいずれかを保有している場合、2枚目の楽天カードを申し込むことはできません。また、楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードのいずれかをすでに保有している場合、2枚目として楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを追加することはできません。

通常の楽天カードを楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードに切り替える

すでに楽天カードを持っているけれど、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードに切り替えたいという人もいるのではないでしょうか。楽天カードから楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードへの切り替えも、同様に楽天e-NAVIから簡単に行うことができます。切り替え手順について詳しく知りたい人のために、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードへの切り替え手順を簡単に説明していきます。

 

  1. 楽天e-NAVIへログインします
  2. 左上の三本線のメニューにある「カードのお申し込み(追加・切り替え・作り直し)」をタップします
  3. 「カードの追加・切り替え」をタップします
  4. 「カードの切り替え」内に表示される「楽天ゴールドカード」もしくは「楽天プレミアムカード」をタップします
  5. 入力フォームの案内にしたがって、必要事項を入力します
  6. 「お申し込みを完了する」ボタンを押したら申し込みは完了です
  7. 審査が開始され、その後、審査結果のメールが届きます
  8. 審査が通れば楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードが発行されます

楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードは審査が通れば、通常1週間~10日前後で発行されます。クレジットカード到着までしばらく待ちましょう。

 

楽天カードから楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードへ切り替える際に、気をつけるべきことがあります。それは、引き継げない情報があるということです。引き継いでいると思ったら、実際は引き継いでいなくて困った状態になるケースもあるので、どういった情報が引き継げるのか事前に確認しておきましょう。

楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードへ引き継げる情報

  • 楽天ETCカード
  • 楽天ポイント
  • ご利用残高
  • 引落口座
  • 自動リボサービス
  • リボお支払いコース
  • 楽天市場のクレジットカード情報
  • カードの追加登録
  • WEB明細サービス
  • WEB書面サービス
  • メール配信登録・停止
  • カード利用お知らせメール
  • 第2パスワード

楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードへ引き継げない情報

  • 家族カード
  • Edy残高
  • Edyオートチャージの設定
  • いつでもEdyチャージの設定
  • ご利用可能枠
  • 公共料金や携帯料金などの各種料金の支払いの設定
  • リボ残高のおまとめ払いの設定
  • 支払方法の変更(あとからリボ払い・あとから分割払い)
  • 楽天ペイのお支払い元カードの設定
  • Apple Pay、Google Payのお支払い元カードの設定
  • 本人認証サービス

また、切り替えた際はカード番号なども変更になるため、カード決済で登録しているサブスクリプションサービスなどはカード到着後に支払情報を更新する必要があります。あらかじめカード決済で登録しているサービスを把握しておくとスムーズに変更できるでしょう。

20代でもゴールドカードが持てる!

ベッドの上でカードを見ながら微笑む女性

20代でゴールドカードを持つことには、多くのメリットがあることをご説明しました。今回紹介した楽天ゴールドカードは年会費が2,200円(税込み)、楽天プレミアムカードは年会費が1万1,000円(税込み)と、20代でも持ちやすいでしょう。国内および海外の一部の空港ラウンジが決められた回数まで無料利用できるなど、特典も充実しているのでおすすめです。

オレンジライン

楽天ゴールドカード楽天プレミアムカードの申し込みは、楽天カードの公式サイトから簡単にできます。ゴールドカードをお考えなら、ぜひチェックしてみましょう。

 

※この記事は2025年6月時点の情報をもとに作成しております。

このテーマに関する気になるポイント!

  • 20代でもゴールドカードを持つことは可能?

    はい、審査に通れば20代でも保有することが可能です。※カード会社によっては年齢制限がある場合もあります。

  • 20代がゴールドカードを持つメリットは?

    通常のクレジットカードより高い還元率でポイント還元を受けられる場合があることや、20代のうちから上質なサービスを受けることで大人としての経験値をアップさせることができ、その後の生活や仕事の質の向上につなげることができます。また、将来的にさらに上位カードへのランクアップが目指せる、などのメリットがあります。

  • 20代におすすめのゴールドカードは?

    楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込み)、楽天プレミアムカードは年会費1万1,000円(税込み)と、20代でも手に入れやすい年会費で充実した特典があるためおすすめです。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2025/07/15~2025/07/19)

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Instagram
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • みんなのホンネ
  • Lastmessage
  • 専門家一覧
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保
  • 楽天エナジー