新札=ピン札じゃない!?新札が好まれる場面や、キャッシュレス時代の新札
結婚祝いにピン札を用意するマナーは広く知られています。キャッシュレス化が進む昨今ですが、2024年には新しいデザインの紙幣が発行されることに。新札の入手方法や現在有効な紙幣など、お札に関する基礎知識を紹介します。
新札とピン札、実はちょっと違う
ピン札と言えば新しいお札というイメージがある人も多いでしょう。たしかに新しいお札に折り目はありませんが、新札は未使用のお金のこと。一方ピン札は、すでに使われていても、折り目がなく見た目がきれいな状態のお札を指します。フリマサイトで言う「未使用に近い」と似ているかもしれません。この2つは素人目には区別がつかないため、新札とピン札は同じような意味で使われています。
新札と旧札の使い分け
結婚式には新札が好まれますが、お葬式では古いお札を包むのがマナーとされています。結婚式のような慶び事ではあらかじめお金を用意して待っていたという意味になり、お葬式では突然の訃報で新札が用意できなかったという意味になるからです。おめでたいことは新札、おめでたくないことは古いお札と覚えておきましょう。
あくまでマナーなので、絶対にこうでなければいけないというわけではありません。それでも、結婚式のご祝儀でまわりが新札なのに一人だけしわくちゃのお札では目立ってしまいます。可能な限りマナーに従うのが無難でしょう。
・新札が好ましい場面
結婚式、出産祝い、入学祝い、七五三祝い
・できれば新札が好ましい場面
お年玉、習い事の月謝
・古いお札が好ましい場面
お通夜、お葬式
新札の入手方法
新札の入手方法はいくつかあります。
・金融機関の窓口
確実に新札を手に入れるには、金融機関の窓口で両替するのがベスト。ただし金融機関によっては手数料がかかります。「当該金融機関のキャッシュカードを持っていれば◯枚まで無料」とか、「同じ券種への交換は無料」などの条件があることも。
・金融機関やコンビニのATM
金融機関の窓口が開いていない時間はATMで預金を引き出すことで、きれいなお札が手に入るかもしれません。多めに出金して、きれいなお札だけ取り、残りは入金し直す方法も使えます。ただし、一日の限度額を越えないように注意。コンビニATM手数料や、時間外手数料がかかることもあります。
・ホテルのフロントや式場の受付
大きなホテルや結婚式場ではご祝儀用の新札を用意してあることも。到着前に電話で問い合わせてみるとよいでしょう。
・家族や友人に交換してもらう
まわりに尋ねてみるのもひとつの方法です。新札を多めに用意している人がいるかもしれません。
ほかにネットでは「アイロンを当てる」という方法が書かれていることがありますが、あまりおすすめできません。会場に向かう途中でなんとかしましょう。
現在発行中のお札の種類
紙幣は一般的に「千円札」「一万円札」と呼ばれますが、正式には日本銀行券なので、「千円券」「一万円券」という名称です。現在発行中なのは一万円券(肖像:福沢諭吉)、五千円券(肖像:樋口一葉)、二千円券、千円券(肖像:野口英世)の4種類。このうち二千円券は2000年発行開始で、あとの3種類は2004年に発行されました。二千円券はあまりお目にかかりませんが、現在でももちろん有効です。
昔のお札も使える?
過去に発行された千円券、五千円券、一万円券は現在も額面通り使用することができます。夏目漱石の千円券や新渡戸稲造の五千円券、福沢諭吉の旧一万円券が記憶にある人も多いでしょう。それ以前に発行された聖徳太子の紙幣も有効です。
かつて発行されていた五百円券、百円券、五十円券、十円券、五円券、一円券も明治以降に発行されたものの多くは有効ですが、お店で使おうとしてもびっくりされるでしょう。こうした古いお札は日本銀行の本支店に持っていけば交換してもらえます。
「買取業者に持ち込めば高く売れるのでは?」と期待されるかもしれませんが、使用済みのものはあまり高くは売れません。とはいえ、額面通りの価値はあるので、額面未満で買い取られることもありません。
かつて発行され、現在も有効なお金については日本銀行ホームページで確認できます。
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/index.htm/
キャッシュレス時代の新紙幣
2024年度には新しいデザインのお札が発行されることが発表されました。新しい肖像は、千円札が北里柴三郎、五千円札が津田梅子、一万円札が渋沢栄一です。今後社会のキャッシュレス化が進むため、これが最後の紙幣になると言う専門家もいます。株券がすべて電子化されたように、紙幣がなくなる可能性もゼロとは言えません。
ここ数回はおよそ20年に一度デザインが変わってきたことから、次に変わるとしたら2044年頃でしょうか。キャッシュレス決済が進化することで、その頃までには冠婚葬祭でお金を包む文化も変わっているかもしれません。とはいえ、当面は結婚式には新札を包むというマナーは変わらないでしょう。結婚式に出席することが決まったら、早めに新札を用意しておきたいものです。
ご祝儀や不祝儀に限らず、急に紙幣が必要になる場面はまだまだ起こりうるでしょう。楽天銀行なら全国の主要ATMに対応しており、ネット銀行ならではの高金利も魅力です。
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。