投資信託はモノによって手数料がバラバラ!初心者が選ぶべき条件

リリース日:2018/11/16 更新日:2024/08/28

投資信託について調べていると、手数料水準が異なることに気付きます。手数料が高い投資信託、安い投資信託の違いが気になる人もいることでしょう。今回は、投資信託の手数料に焦点をあて、初心者におすすめしたい選び方のポイントについて紹介します。

投資信託はモノによって手数料がバラバラ!初心者が選ぶべき条件

もくじ

・初心者が購入するべき投信の条件とは

・どんな手数料があるのか

・信託報酬の高い・低いの違いはなに?

・100円から始められる!?ポイント投資について

初心者が購入するべき投信の条件とは

まず、結論からお伝えします。初心者におすすめしたい投資信託は、以下2つの条件を満たすものです。

 

  1. 購入手数料がかからない
  2. 信託報酬が低いもの

 

購入手数料、信託報酬と、いきなり難しい用語が出てきました。これはどちらも手数料です。投資信託では購入・保有期間・売却と、タイミングに応じた手数料が発生します。この中でもとく負担になりやすいのが購入手数料と信託報酬です。手数料負担が高いと投資のうまみが薄れるため、なるべく低く設定された商品がおすすめです。

どんな手数料があるのか

どんな手数料があるのか

ここで、投資信託で必要になる手数料の名称と意味を見ておきます。どこに支払うのか、何のために支払うのかを知り、投資判断に役立てましょう。

 

購入手数料:投資信託を買うときに販売会社に支払う手数料です。申込価額に対するパーセンテージで設定されることが多く、1〜3%なら平均的な水準でしょう。販売会社によっては、購入手数料無料のノーロード投資信託も扱っています。

 

運用管理費用(信託報酬):投資信託を持っている期間はずっと徴収される手数料です。運用や資産の保管、事務作業など、投資信託を維持するために必要なあらゆることに対する手間賃として徴収されます。

 

売買委託手数料:運用会社が株式や債券を売買すると、証券会社に対する手数料が発生します。この費用は保有者が平等に負担するルールのため売買委託手数料が必要です。

 

監査報酬:投資信託は原則的には決算の度、公認会計士や監査法人などの監査を受けます。監査にかかる費用は監査報酬として信託財産から差し引かれ、保有者が負担する仕組みです。

 

信託財産留保額:投資者が投資信託を解約するとき、運営会社は保有していた投資信託を売却して現金を用意する必要があります。信託財産留保額、このとき発生する売却費用を解約する人にも負担してもらおうとするものです。いわば、中途解約のペナルティ。ある人が解約したとしても同じ商品を持っている投資家に迷惑がかからないように、一定額を支払います。




信託報酬の高い・低いの違いはなに?

信託報酬の高い・低いの違いはなに?

運用が複雑で手間がかかる商品ほど信託報酬は高くなります。たとえば、アクティブファンドです。アクティブファンドとは、運用者が独自に考えた方針に従って、市場平均以上の成果を目指す商品をいいます。どんな視点から株式や債券を選べば儲けが出るかを考えて売買を行い、市場動向に合わせて細かい調整を行うのは非常に手間のかかること。手間に見合う分だけ信託報酬をもらわないと運用者としては「やってられない」ということになるため手数料は高くなります。

 

アクティブファンドと対する概念の商品は、インデックスファンドです。日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)など目安にする指数を決めて、ぴったり沿うような運用を目指します。「ぴったり沿う」ということが大切なため、日経平均が20%高くなったらインデックスファンドも20%上がって、5%下がったら5%下がる運用が「よし」とされます。日経平均が5%下がっているのにインデックスファンドが横ばいだったら、よい運用とはいえません。

 

インデックスファンドは継続的に保有するコストが低く、長期運用に適した選択肢と考えられます。その中でも初心者におすすめなのが購入手数料のかからないノーロードの投資信託です。ちなみに、アクティブファンドの大半はインデックスファンド以上の儲けを出せないという通説もあります。銘柄研究や業績評価のプロ・証券アナリストと投資判断のプロ・ファンドマネージャーが一致団結して運用を行っても、インデックスファンドには勝てないことが多いといわれています。これは、投資の本場アメリカでも同じこと。できるだけ高い運用成果を目指す人にとっても、インデックスファンドを優先するのは合理的な選択です。

100円から始められる!?ポイント投資について

100円から始められる!?ポイント投資について

理屈はわかっても、いざ投資信託を買おうと思うと不安になるのは当然です。そんな人は、楽天ポイントを活用して始めてみませんか。楽天市場での買い物や楽天カードの利用で貯まったポイントを、1ポイント1円換算で投資信託の購入代金に充当する方法です。

 

「そんなにたくさんポイントが余っているわけではない……」という人もご安心ください。楽天証券では、100円以上1円単位で投資信託を購入できます。つまり、100ポイントあれば投資信託の購入が可能に。100ポイントで投資信託を買い、基準価額の変化を追うだけでも資産運用に対する理解は深まるものです。投資信託は元本保証のある商品ではないため一定のリスクが伴いますが、現金を入れているわけではないため心理的なショックはそれほど大きくないでしょう。

 

まとめて購入するだけではなくて、積立投資にもポイント利用を設定できます。たとえば「3種類の投資信託を毎月100円分ずつ購入する。毎月の上限ポイントは300ポイント」といった設定をしたとしましょう。楽天ポイントが300ポイント以上あったら、現金を使うことなく購入可能。200ポイントしかなかったら、200円分は楽天ポイントを消費して、100円分は楽天証券の口座に入れた現金が充当されるという仕組みです。このようにポイントを賢く使えば、かなりリスクの低い資産運用が可能になります。

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。なお、本コンテンツは、弊社が信頼する著者が作成したものですが、情報の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問等には一切お答えいたしかねます。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
aoi_aoi
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(AFP)/宅地建物取引士
aoi_aoi

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

大学卒業後に国内準大手証券会社、広告代理店勤務を経てフリーライターになりました。沖縄にふらっと来てから気付いたら住みついていて、目覚ましをかけない生活がマイブームです。AFP・宅地建物取引主任者資格保持。
お金に関する悩みは尽きないものですが、つらいことはなるべく考えなくても良いようにストレスを減らすことはできます。自然体で生活できて安定した家計を保持、もしもの時の備えもできるとしたら、すごくうれしいとは思いませんか? そんな生活を実現すべく、ライフプランや家計管理のアドバイスをさせて頂きます。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/12/09~2024/12/13)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保