休眠口座とは?休眠口座になるまでの流れや預金の引き出しができるのかを解説

リリース日:2020/12/07 更新日:2024/11/08

2009年1月1日以降、10年間1度も取り引きがない預金口座は、休眠口座(休眠預金)として民間公益活動に利用することになりました。ここでは、休眠口座(休眠預金)になるまでの流れや、休眠口座(休眠預金)の復活や解約について紹介します。

  1. 休眠口座とは?
  2. 休眠口座になるまでの流れ
  3. 休眠口座の復活や解約、預金の引き出しはできる?
  4. 10年以内なら口座は放置しても問題ない?
  5. 銀行口座を開設するなら楽天銀行がおすすめ

休眠口座とは?

休眠口座とは?

休眠口座とは、10年以上入出金などの取り引きがなく、放置されている預金口座のことをいいます。2018年1月から「休眠預金等活用法」が施行されてからは、「休眠預金」とも呼ばれるようになっています。

休眠預金等活用法

休眠預金等活用法とは、社会課題の解決や民間公益活動の促進のために、休眠口座等(休眠預金等)を活用する法律です。

 

内閣府によると、10年以上取引がない預金は毎年1,300~1,600億円程度あるそうです。

この放置されたお金を広く公益のために活用できないかということで、2018年に休眠預金等活用法が施行されました。

この法律ができたことによって、10年間で1度も取り引きが行われていない預金などはできるかぎり持ち主に払い戻す努力をしたうえで、それでも残ってしまった分は民間の公益活動に利用することが可能になりました。

休眠口座になるまでの流れ

休眠口座になるまでの流れ

最初の異動から9年経過し、休眠口座(休眠預金)になりそうな預金がある場合は、金融機関から何らかの形でお知らせがあります。休眠口座(休眠預金)になるまでの詳しい流れを以下で説明します。

預け先の金融機関から預金者宛てに通知が届く

預金の残高が1万円以上の場合、預け先の金融機関は休眠口座になりそうな口座の預金者に郵送またはメールで連絡します。これが「通知」という手続きです。この通知がきちんと届けば、休眠口座(休眠預金)にはなりません

 

ただし、金融機関に登録した住所やメールアドレスと現在の情報が異なる場合は通知が届かず、何もしないと休眠口座(休眠預金)になってしまうので注意が必要です。また、口座の残高が1万円未満であればこの手続きは省略されます。

預け先の金融機関のWebサイトで公告が行われる

その後、金融機関は休眠口座(休眠預金)の対象となっている預金を自社のWebサイトに掲載します。これが「公告」という手続きです。転居の届け出を出していない、口座残高が1万円未満であるなどの理由で直接通知が届かなかった預金者への連絡の機会になります。 

預金保険機構に移管されて休眠口座となる

上記の通知・公告後も預金者から連絡がなく、新しい取り引きもされていない場合は、金融機関が定めた日に休眠口座(休眠預金)になり、金融機関から預金保険機構に移管されます

休眠口座の対象となる預金の金額には特に条件がありません。つまり、いくらお金を預けているかに関係なく、10年間でまったく利用がない場合は休眠口座になる可能性があります




休眠口座の復活や解約、預金の引き出しはできる?

休眠口座(休眠預金)になった口座のお金は、預金保険機構というところへ移管されたあと、民間の公益活動に活用されます。

とはいえ、自分のお金を取り上げられてしまうというわけではありません。休眠口座(休眠預金)になったあとでも、預金保険機構は口座の持ち主が現れたときに備えて準備金を用意しておくことになっていますので、金融機関で手続きをすればいつでもお金を引き出すことができます

手続きを踏めば再びその口座を利用できる金融機関もあり、もう使わないのであれば解約することも可能です。

手続きは金融機関の窓口で行います。通帳やキャッシュカード、届出印、本人確認書類など、口座と持ち主の情報がわかるものを持っていきましょう。詳しい手続き方法は各金融機関に確認してください。

10年以内なら口座は放置しても問題ない?

10年以内なら口座は放置しても問題ない?

休眠預金等活用法では、10年間で1度でも利用実績がある口座は休眠口座(休眠預金)にはなりません。ただし、これは預金保険機構に移されることがないというだけで、各金融機関のルールによってはキャッシュカードや通帳などが利用できなくなっている可能性もあります。

中には、数年間取り引きがないと口座維持手数料を課す銀行もあります。例えばりそな銀行は、2004年4月1日以降に開設した口座で、口座残高が1万円に満たず2年以上取り引きのない普通預金口座に対して、案内をしてから一定期間通過後も取引がない場合に限り、年間1,320円(税込み)の管理手数料を課しています。ただし、借入がある場合やりそなクラブの代表口座のステータスが「パール」以上である場合などは手数料の負担はありません。

このりそな銀行の対応は口座維持手数料の先駆けといえ、それに続き口座維持手数料を導入する銀行が増えています。

休眠口座になってしまう口座は、本人も存在を忘れてしまっていることが大半です。定期的に自分の資産を整理する機会を設け、使う予定のない銀行は解約するようにしましょう。

銀行口座を開設するなら楽天銀行がおすすめ

楽天銀行では、全国のコンビニやスーパーなどの提携ATMを使っていつでも気軽に入出金ができるようになります。条件を満たせば、ATMの利用手数料が最大月7回まで無料(※スーパーVIPの場合)になります(※1)。

また、楽天銀行を給与や賞与、年金の受取口座に設定すれば、他行宛ての振込手数料も最大月3回まで無料(※スーパーVIP、VIPの場合)です(※1)。例えば、毎月定期的な振り込みをする必要がある場合などは、手数料がかからなくて済むのはありがたいですね。

そのほか給与の受け取り、振り込みなどの取り引きごとに楽天ポイントが貯まるシステムになっているのでさらにお得です(※1)。

※1 ハッピープログラムに関して詳しくはこちらをご確認ください。


※この記事は2024年10月時点の情報をもとに作成しております。

このテーマに関する気になるポイント!

  • 休眠口座とは?

    休眠口座とは、10年以上入出金などの取り引きがなく、放置されている預金口座のことをいいます。休眠預金とも呼ばれます。

  • 休眠口座(休眠預金)になるまでの流れは?

    休眠口座(休眠預金)になりそうな預金がある場合は、金融機関から通知・公告があります。通知が届かず、新しい取り引きもされていない場合は、金融機関が定めた日に休眠口座(休眠預金)になります。

  • 休眠口座(休眠預金)の復活や解約、預金の引き出しはできる?

    金融機関で手続きをすれば、休眠口座(休眠預金)のお金を引き出すことができます。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
miso
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)
miso

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

演奏家、ライター、FPとして活動する複業フリーランス。 お金の管理や記録が好きで、独学で簿記3級、FP2級を取得しました。 特に確定申告や税金分野への関心が高いです。お金にまつわる様々な制度や仕組みについてわかりやすく解説します。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/28~2024/12/02)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保