勘定科目とはいつ使うの?その一覧と使い方をお教えします。

リリース日:2020/02/13 更新日:2020/02/13

勘定科目は事業を営むときや、勤め先で経理部に配属になると必要になる知識です。勘定科目には取引の内容をひと目で分かるようにする重要な役目があります。どのような勘定科目で仕分けをするのか、具体的に説明します。

勘定科目とはいつ使うの?その一覧と使い方をお教えします。
  1. 勘定科目とは
  2. 勘定科目の分類はいくつあるの?
  3. どんな時に使うの?

勘定科目とは

勘定科目とは

勘定科目とは、事業の取引を記録するのに必要な分類項目の名称のことをいいます。簿記とは、この勘定科目を使って仕訳をおこない、各取引を記録することです。

勘定科目は法律で定められているのではなく、事業所ごとのルールに則って使用すればよいとされています。会計ソフトによっても使用する勘定科目が異なることがあります。

勘定科目を決めておくことは、誰が仕訳を見てもひと目でどんな取引があったのか理解できるようにするために必要なことです。たとえば、現金なら「現金」と名前を付けておくと、取引の際に誰が見ても現金がどのようにして出ていったのか、入ってきたのかがわかるようになっています。

また、勘定科目には一貫性が必要です。一度「現金」と名前を付けたものを別の名前に変えてしまうと、財務の分析ができなくなるばかりか正確な納税もできなくなってしまうでしょう。

勘定科目の分類はいくつあるの?

勘定科目の分類はいくつあるの?

勘定科目は大きく分けて「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つに分類されます。資産・負債・純資産は、事業のある時点での状況を示す貸借対照表で使われ、収益・費用は、事業の一定期間での損益がわかるようにまとめた損益計算書で使われます。

この5つの分類のそれぞれを、さらに具体的な取引内容に分類したのが勘定科目です。主な勘定科目をひとつずつ見ていきましょう。

・資産
資産は企業が所有している財産や、将来入ってくる予定のある収入のことをいいます。

・現金:会社内の現金や郵便為替証書、送金小切手など
・預金:普通預金や定期預金など、銀行で開設した口座
・売掛金:商品を販売したりサービスを提供したりした場合に得られる利益で、将来入ってくる収入
・立替金:会社が役員や従業員に代わり一時的に立て替えて支払ったお金
・商品:販売目的で抱えている在庫、店頭商品
・車両運搬具:乗用車、トラックなど
・建物:事業用に取得した店舗や車庫、事務所など

・負債
社外からの借入など、返済の義務を伴うもの。

・買掛金:商品を掛けで仕入れた際の支払い義務のこと
・借入金:銀行からの借入金。1年以内に返済するものは短期借入金といい、1年以上の返済期間があるものを長期借入金といいます
・未払金:クレジットカード払いの代金

・純資産
株主からの出資金や、得た利益からストックされた現金など、事業の元手となるもの。

・資本金:会社を立ち上げる際に要した運転資金のこと
・利益剰余金:事業で得た利益のうち、社内に留保されているお金

・収益
事業で得た利益のことをいいます。

・売上:商品の販売、サービスの提供によって得た収益
・受取利息:普通預金利息、貸付金利息など
・雑収入:事業収入以外の利益で、他の勘定科目にあてはまらない少額なもの
・受取配当金:所有している株式や配当金からの配当金

・費用
収益を得るためにかかったお金のこと。

・仕入:商品を仕入れた代金
・給与:従業員の給与・諸手当、残業代など
・福利厚生費:従業員の慶弔費、健康診断費用、社員旅行などのレクリエーション費用
・通信費:電話料金、切手、はがき、インターネットプロバイダーなど
・水道光熱費:水道代、電気代、ガス代
・支払手数料:振込手数料、送金手数料、税理士報酬など
・旅費交通費:電車代、タクシー代、駐車場代など
・消耗品費:10万円未満のものや、使用期間が1年以内のもの
・広告宣伝費:パンフレット製造、インターネット広告など不特定多数の人に対しておこなう宣伝費用のこと

どんな時に使うの?

どんな時に使うの?

事業を営んでいると毎日のように商品を販売したり、代金を支払ったりして、お金やモノが出入りします。勘定科目はこのような「お金やモノが出入りした時の記録」をする時に使用します。

例を3つ見ていきましょう。

1. 商品が1,000円で売れ、代金を現金で受け取った
現金が1,000円増えたと同時に売上があがり、仕訳は、

現金1,000/売上1,000

と、なります。

2. 現金1,000円を普通預金に入金した
普通預金が増え、現金が減りますので仕訳は次のようになります。

普通預金1,000/現金1,000

3. 事務用品を5,000円で購入し、クレジットカードで支払った
消耗品費5,000円/未払金5,000

簿記はよく家計簿に例えられますが、家計簿は結果だけを記録するものです。たとえば1の場合、家計簿では現金1,000円が増えたことだけを記録します。しかし、簿記では現金が1,000円増えたという結果に対しての原因があるものとし、商品が売れたことも同時に記録していくのです。

勘定科目とは、取引の内容を記録する仕訳で用いるための名前です。慣れないうちはひとつひとつ見ていくのではなく、5つの分類の中でどこに属するものなのかを見ていくとわかりやすいでしょう。

─────────────────

確定申告に必要な準備について、楽天証券のサイトからご確認いただけます。まだ口座を持っていない方は楽天証券の口座開設でお得な特典もありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

ことりえ
この記事を書いた人
ことりえ

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

奈良県在住のフリーライターです。長年、企業で経理事務をしてきた経験とFP資格を生かしてお金に関する記事を執筆しています。専門用語を使わず、わかりやすく書くことを心がけています。趣味はファイナルファンタジー。

この記事をチェックした人にはコチラ!

LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/05/10~2024/05/14)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car