ピーマンを使った節約レシピ!まとめ買い後の保存方法なども紹介

リリース日:2019/03/14 更新日:2019/03/14

ピーマンの旬は8月。旬の時期を知ることでその食材を安く手に入れられます。冷蔵だけでなく冷凍保存することで、ピーマンの保存期間は1か月にもなります。ポン酢を絡めたもやしとのサラダはあっさりしてとってもヘルシー。ぜひチャレンジしてください。

ピーマンを使った節約レシピ!まとめ買い後の保存方法なども紹介

もくじ

・安くて栄養素が高いピーマン

・ピーマンが安い時期は?

・ピーマンの保存方法

・簡単なピーマン節約レシピ

・ピーマンと一緒に使いたい節約食材

・食材を管理して楽しく節約しよう

安くて栄養素が高いピーマン

ピーマンはビタミンA、C、Eが豊富に含まれており、ビタミンCはレモンの2倍。ピーマンの栄養は加熱調理しても栄養価が落ちにくく、また加熱するとカロテンの吸収率もアップします。

 

どのような料理にしてもたくさん食べることができ、野菜不足の現代人にはもってこいの食材です。

ピーマンが安い時期は?

ピーマンが安い時期は?

ピーマンは6月から9月が旬です。特に8月頃は最も安く市場に出回ります。ハウス栽培も盛んで一年中手に入りますが、それでも8月のように安くはなりません。安いときにたくさん買って、後ほどご紹介する保存方法で保存しておきましょう。

 

ピーマンだけでなく食材の旬を知ることは大切です。つまり旬を知れば、その食材が安く手に入るということ。その時期に大量に仕入れて保存すれば、トータルの食費も安くなります。

 

食費を節約してお金を貯めるためには、旬の時期を逃さないことが大切です。それ以外にも旬の時期の栄養価にも注目したいもの。旬の野菜はハウスで作られた野菜よりも栄養価が高いことが多いです。今はハウス栽培があるおかげで年中ピーマンが手に入るようになりましたが、栄養価が同じと考えないようにしたほうがいいでしょう。

 

【旬の食材一覧表】

旬の食材一覧表

ピーマンの保存方法

ピーマンの保存方法

【冷蔵保存】

ピーマンは10℃ほどで保存するのが適温と言われています。保存期間は1週間ほどで、それ以上経つとシワシワにはなりますが、それでも食べる分には問題ありません。また、水分がついていると痛む原因になるため、水分をきっちりとった上で保存しましょう。

 

保存に使う袋には、必ず空気が出入りできるように穴を開けておくことがポイントです。少しでも食材を長持ちさせて、食費の節約につなげていきましょう。食材の保存方法から見直して、もったいない精神を養って節約し、貯金しましょう。

 

【冷凍保存】

冷凍保存は冷蔵保存よりも保存期間が長くなります。保存期間の目安は1ヶ月です。冷凍保存する際は、種とヘタを取り、水分を拭き取ります。カットしたピーマンをラップか密閉可能な保存袋に入れて冷凍しましょう。スペースに空きがあるなら極力ピーマン同士が重ならないようにするのがポイントです。

 

冷凍保存のコツは、買ったらできるだけすぐに冷凍すること。素早く冷凍すればするほど、店頭に並んでいるときの鮮度を保てます。ピーマン同士が重ならないようにすることで、一つずつ確実に凍らせましょう。

 

冷凍保存のメリットは品質のいい状態で保存でき、栄養価と美味しさを極力保つことができること。夏のピーマンが安い時期に大量購入し、使わない分は冷凍保存することで、食費の節約になります。

 

これはピーマンだけにかぎりません。食費を抑えるためには冷凍庫の保存を利用することが不可欠です。食材が安いときに大量に購入し、使わない分を全て冷凍することで、安く手に入った食材をいつでも新鮮な状態で食べることができます。

簡単なピーマン節約レシピ

簡単なピーマン節約レシピ

ピーマンのポン酢サラダ

(材料)
ピーマン 10個
もやし 1袋
ツナ缶 1個
ポン酢 大さじ5

 

1.ピーマンの種とヘタを取り、千切りにする
2.もやしと先ほどのピーマンを柔らかくなるまで湯がく(中火)
3.湯がいたピーマンともやしをザルにあげ、ツナ缶を混ぜる(ツナ缶の油は切っても切らなくてもどちらでもOK。ダイエット中なら油は切っておく)
4.最後にポン酢をかけて出来あがり

ピーマンと一緒に使いたい節約食材

ピーマンと一緒に使いたい節約食材

節約食材の王様とも言えるもやしは、ピーマンとも相性抜群です。1袋15円程度で売っていることも多く、他の野菜と同じ量にもかかわらず値段がとっても安い野菜です。

 

もやしと細切りにしたピーマンをスープにすれば、あっというまに1品が完成。炒めものをするときもピーマンともやしは好相性です。スーパーで買い物をするときに、ピーマンを買い物かごに入れたら同時にもやしも入れるようにすると、食費の節約につながります。

 

他にも茄子もピーマンに合う食材です。夏が旬の茄子はピーマンと同時期に安く売られていることが多い野菜。ピーマンと一緒に購入して味噌炒めなどに活用しましょう。

食材を管理して楽しく節約しよう

栄養価の高いピーマンは、いろいろな食材と相性がいい野菜です。まとめ買いしたときは上手に保存しましょう。このような食材の管理はお金の管理につながり、浮いたお金を貯蓄できるようになります。もし家計簿をつけるのが憂鬱なら、どうすればもっと食材を管理して無駄なくうまくやりくりできるか、楽しみながら考えてみてはいかがでしょうか。

ニコニコマネー
この記事を書いた人
ニコニコマネー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西圏在住。不動産と会計に携わる仕事をし、その後独立しました。現在はFPの資格を活かしながらライターの仕事をしています。少しでも分かりやすい記事の執筆を心がけています。

この記事をチェックした人にはコチラ!

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/05/11~2024/05/15)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car