Question

株の配当控除について

特定口座で株の取引をして配当金を受け取っています。
特定口座では、確定申告で還付が受けられる場合があると聞きましたが、どのような場合に受けられるのでしょうか。
また、特定口座の中でも源泉徴収ありとなしでは、どちらを選択すればより節税効果が高いのでしょうか。

ゆきちゃんさん

質問者
年齢 50代
職業 パート・アルバイト
世帯年収 400万円未満

Answer

風呂内亜矢
この記事を書いた人
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 CFP認定者 宅地建物取引士
風呂内亜矢

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

26歳のとき、貯蓄80万円でマンションを衝動買いしたことをきっかけに、お金の勉強を始める。現在は自宅を含め夫婦で4つの物件を保有し賃料収入を得ている。2013年ファイナンシャルプランナーとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで「お金に関する情報」を精力的に発信している。 著書に『その節約はキケンです お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか(祥伝社)』、『ほったらかしでもなぜか貯まる!(主婦の友社)#なぜたま!』などがある。

株式の配当金については原則、20.315%(所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%)の源泉徴収が行われています。源泉徴収は行われるものの、合計所得金額等には加算がされないため、所得が扶養控除の範囲内に収まる可能性や、社会保険料の金額が増加しない可能性が高くなるメリットがあります。

 

確定申告を行う場合は、他の所得とは区別して計算する「申告分離課税」か、お給料など他の所得と合算して計算する「総合課税」を選択できます。
「申告分離課税」を選ぶ場合、株式の売却損があれば、その損失と損益通算することで売却損の分、所得が少なかったと計算をし直すことになり、還付が受けられる可能性があります。
「総合課税」を選ぶ場合、配当控除(その人の所得に応じた所得税率から-10%など、原則一律10%の住民税から-2.8%など)が適用でき、還付や減税につながる可能性があります。
ただし、確定申告をした場合は、合計所得金額等に加算されるため、扶養控除から外れたり、社会保険料の金額が増加する可能性があります。

 

株式の配当金については、特定口座の源泉徴収あり・なし、どちらを選んでも源泉徴収が行われます。

 

株式の「売却」で利益が出た場合は、源泉徴収ありでは源泉徴収がなされ、源泉徴収なしでは源泉徴収がなされません。年収2,000万円以下の会社員で株式の売却益などが20万円以下(他に所得がない場合)の場合、確定申告をしなくても良いため、株式の売却における、利益が20万円以下の場合は、源泉徴収なしを選んでおくと税金がかからず、節税効果が得られるという考え方もあるかもしれません(ただし住民税については申告が必要)。

 

税金の計算は商品や、所得の種類(売却益か配当金か等)、他に得ている所得の状況によって細かくルールが異なります。ゆきちゃんさんの保有されている商品や、得られている利益の種類・金額を整理して、住所地を管轄する税務署や、税理士(日本税理士会連合会の相談窓口など)に相談をされると、より安心できると思います。

この記事をチェックした人にはコチラ!

LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/05/08~2024/05/12)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car