
Vプリカの上手な使い方を徹底解説!有効期限や手数料もチェック!

宮島ムー

Vプリカはインターネットだけで使えるVISAプリペイドカード。ライフカード株式会社が提供するサービスです。クレジットカードを作れない人がクレジットカード払いを利用したいときや、クレジットカード番号を登録したくないときなどに役立ちます。しかし有効期限や手数料など、通常のクレジットカードにはない問題点も。どんな使い方ができるのか、詳しく説明します。

とにかくポイントが"貯まりやすい"楽天カード
楽天市場の利用でさらにお得!楽天ポイントカードが使えるお店※でもポイントをゲット 貯まったポイントは楽天カードの月々のお支払いへの充当や、楽天グループのサービスでも使える!※ご利用いただけない店舗がございます。
- Vプリカとは?
- Vプリカとクレジットカードの違い
- Vプリカの購入・発行方法
- Vプリカの使い方
- Vプリカの有効期限
- Vプリカの強度なセキュリティ
- Vプリカの魅力とは?
- Vプリカと何が違う?バンドルカードとは
Vプリカとは?
Vプリカはインターネットだけで使えるVISAプリペイドカード。ライフカード株式会社が提供するサービスです。通常のクレジットカードと違って審査が不要なので、これまでクレジットカードが作れなかった人でも持つことができます。VISAブランドはクレジット払いができるサイトであればほとんどで使えるため、幅広い利用が可能です。
Vプリカには、買ってすぐに使えるタイプのVプリカギフトも存在します。コンビニでも購入でき、利用登録が不要なので手軽に使えます。ギフトと名前がついているとおり、人にプレゼントすることもできます。
参照元:Vプリカ|ネット専用Visaプリペイドカード
Vプリカとクレジットカードの違い

Vプリカと通常のクレジットカードとの大きな違いは、カードが発行されないこと。読み取り機能がないため、通常の店舗では使えません。そのため、バーチャルクレジットカードという呼び方もされます。利用はインターネット限定なので、買い物の際にクレジットカード番号を入力すればOKです。
Vプリカはクレジットカード払い全てで使えるわけではありません。公共料金や携帯電話の支払いなど、継続性のある支払いにはVプリカが使えません。チケットなど、利用時にクレジットカードを提示するサービスもNGです。
Vプリカは審査がないため、18歳以上の人なら誰でも持てます。アカウント登録はニックネームでもできるので、匿名性が高いです。ただし、SMS認証があるため、完全に匿名で登録できるわけではありません。匿名だからといって、法を逸脱するような利用ができるとは考えないほうがよいでしょう。

Vプリカの購入・発行方法

Vプリカはインターネットで購入できます。支払いはクレジットカード支払いかインターネットバンキングです。どちらの支払いも難しいのであれば、コンビニで購入する方法があります。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップではコンビニ端末で操作して購入。デイリーヤマザキ、セイコーマートではサンプルカードをレジに持っていって購入します。
このとき注意したいのが、購入価格に手数料が上乗せされているということ。通常、プリペイドカードというと「1,000円で1,100円分使える」などお得になるケースがありますが、Vプリカは逆で、「購入価格2,200円で2,000円分使える」です。
Vプリカを利用するためにはアカウントの開設が必要です。アカウントの登録さえできれば、すぐに使い始めることができます。同時に保有できるVプリカの枚数は10枚まで、限度額は10万円です。
参照元:Vプリカ Vプリカを買う アカウント開設
Vプリカの使い方
Vプリカではカードの現物は発行されませんが、インターネット上のmyページからVプリカのカード画像を見ることができます。通常のクレジットカードと同様、カード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義が表示されているので、その情報をネット決済画面で入力すればOKです。残高不足では購入できないようになっているため、使いすぎを防ぐこともできます。
参照元:Vプリカ|Vプリカを使う|ネット専用Visaプリペイドカード
Vプリカの有効期限

Vプリカの有効期限は1年間です。発行日から1年後の月末になると、カード番号が無効となり、残高が全て没収されてしまいます。Vプリカギフトの有効期限も購入から1年間です。有効期限が過ぎる前に新しいVプリカを購入して、同じアカウントに残高を加算すれば、新しいVプリカの有効期限まで使用できます。
また、3カ月を超える未使用期間が発生した場合、休眠カード維持費が必要です。毎月25日にVプリカ残高より125円が引き落とされます。残高が125円未満の場合はその分がすべて引き落とされ、追加で請求されることはありません。
残高没収や休眠カード維持費を発生させないためには、すべて使い切ることが重要です。端数が残ってしまったら、Amazonギフト券を購入するのがオススメ。Amazonギフト券は15円以上から1円単位で購入できます。
参照元:Vプリカの有効期限はいつですか?|ネット専用Visa ...
Vプリカの強度なセキュリティ

簡単に作れるVプリカですが、セキュリティ面が強いことでも知られています。誰でも作ることができるという点で、本名以外を登録することができる為ニックネームを使用することができたり、購入のたびにパスワードを求められる上にVプリカを使用していない時にはセキュリティロックがかかったりと不正利用がされづらい対策がなされています。
Vプリカの魅力とは?
Vプリカの大きな魅力としては、本名を登録しなくていいことが挙げられます。ニックネームでもOKなので、どうしても名前を知られたくない買い物に使うといいかもしれません。また、アカウントの開設のみで手軽に利用できるのもメリットのひとつでしょう。

『楽天ゴールドカード』の情報はこちらをクリック 楽天ゴールドカードは、楽天カードのワンランク上のステータスを持つクレジットカードです。 楽天市場で通常の楽天カードよりもポイント高還元、ETCカードの年会費が無料、カードご利用額が最高200万円など、年会費2,200円(税込み)でもメリットを感じられるサービスが充実しています。
Vプリカと何が違う?バンドルカードとは
審査なしでネット上のVisa加盟店での支払いが可能になるVプリカと非常に似た特性をもつプリペイドカード『バンドルカード』。Vプリカのデメリットにもよくあげられる休眠カード維持費が不必要で、かつ後払いも可能なため、お金のない時にはこちらも検討してみると良いでしょう。アプリインストールで未成年からでも簡単に使えるプリペイドカード、インストールはこちら(https://vandle.jp)から行うことができます。Vプリカとバンドルカードそれぞれの特性の違いは以下の通り。自分にあったサービスを選択しましょう。
最近では、ネットショッピングでクレジットカードが必須となっているケースも少なくありません。Vプリカを使うよりもクレジットカードを作りたいなと思った方は年会費無料で楽天ポイントも貯まる楽天カードを検討して見てはいかがでしょうか。
このテーマに関する気になるポイント!
-
Vプリカとは?
Vプリカはインターネットだけで使えるVISAプリペイドカードです。ライフカード株式会社が提供するサービスです。
審査が不要なので、これまでクレジットカードが作れなかった人でも持つことができます。 -
Vプリカとクレジットカードとの違いは?
Vプリカでは実際のカードは発行されません。機械に通しての読み取り機能がないため、街の店舗では使えません。
また、公共料金や携帯電話の支払いなど、継続性のある支払いにはVプリカは使えません。 -
Vプリカの購入・発行方法は?
Vプリカはインターネットで購入し、支払いはクレジットカード支払いかインターネットバンキングが選べます。
どちらの支払いも難しいのであれば、コンビニで購入する方法もあります。
また、Vプリカを利用するためには別途アカウントの開設が必要です。 -
Vプリカの使い方は?
インターネット上のmyページからVプリカのカード画像を見ることができます。通常のクレジットカードと同様、カード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義が表示されているので、その情報をネット決済画面で入力します。
-
Vプリカの有効期限は?
Vプリカの有効期限は1年間です。発行日から1年後の月末になると、カード番号が無効となり残高が全て没収されます。
3カ月を超える未使用期間が発生した場合、休眠カード維持費が必要になります。
この記事をチェックした人にはコチラ!
-
Vプリカの登録方法は?PayPalや海外インターネットサイトでも使える?
-
クレジットカードが持てない人も利用できる!Vプリカの購入方法を解説
-
Vプリカのメリットとデメリットまとめ。注意点を知って安心して使おう!
-
デビットカードは使える?使えない?クレカとのお得な違いとは
-
キャッシュレス化とは|今後社会はどう変わるのか。日本や世界のキャッシュレス普及率も紹介
-
「〇〇pay(ペイ)」決済アプリを徹底比較!還元率や特徴を詳しくご紹介。
-
かしこく使ってる? クレジットカードアドバイザー認定講師・大河内美紗さんに学ぶ、キャッシュレス決済のイロハ
-
キャッシュレス決済、どれがいい?人気のQRコード決済を比較


Vプリカはクレジットカードを持てない人には必須ね!でも有効期限が1年だから残高残さないように気を付けないと!