火災保険には加入した方が良い?台風・盗難・地震などの補償についても解説!

リリース日:2020/07/22 更新日:2020/07/22

火災保険に加入すると、火災だけでなく、台風や盗難による被害にも備えることができます。火災保険で補償される範囲や、地震保険との関係、火災保険に入った方がいいのかどうかなどをまとめました。

お金の見直し
  1. 火災保険に加入すべき?
  2. 火災保険で受けられる補償とは?
  3. 台風や盗難などの被害に備えるには?
  4. 地震の被害に備えるには?

火災保険に加入すべき?

火災保険に加入すべき?

火災保険は、火事に備えて加入するものです。任意で加入する保険ですので、必ず加入しなければいけないというものではありません。加入するか、しないかは、考え方次第だといえるでしょう。

 

ただし、住宅ローンを組んで家を購入する際は、「火災保険への加入」がローンを組む条件になる場合があります。また、賃貸住宅を借りるとき、「借家人賠償責任保険(借主の過失による失火などにより、大家への損害賠償責任が生じた場合の保険)」の加入を求められることがあります。このような場合は、火災保険に加入しなければいけません。

 

そうでない場合でも、「家を保有している人」は、基本的に火災保険への加入が必要だと考えられます。万が一、火事で自宅が被害を受けた場合の損害額が非常に大きく、貯蓄等で賄えない可能性が高いからです。

 

一方、賃貸住宅に住んでいる人は、住宅に火災保険をかける必要はありません。住宅の持ち主は自分ではないからです。ただし、家具や家電などの持ち物に対してかける「家財保険」については、希望に応じて加入しましょう。

 

火災保険は、それほど高額な保険料がかかる保険ではありません。ある程度の貯蓄があり、万一の災害時も保険なしで生活を立て直せるという人や、実家に帰れる人など、生活を継続する手段を持っている人以外は、加入しておいた方が安心です。

火災保険で受けられる補償とは?

火災保険で受けられる補償とは?

火災保険では、「住宅」と「家財」に分けて保険をかけます。

 

・住宅

万一火災が起きたときに、被害の範囲に応じた保険金が支払われます。加入時にいくらまで保険をかけるかを決めることになりますが、基本的に自宅の価値以上の保険をかけることはできません。

以前は、時価(火災発生時の建物の価値)で損害額が計算される保険もありましたが、最近では、「保険をかけた建物を新たに建設した場合にかかる費用(新価)」を基準に保険金が支払われるタイプのものがほとんどです。

 

・家財

家財保険では、家具や家電など、自宅にある家財品に対して、新価を限度に保険金が支払われます。基本的に、加入する際にいくらまで保険をかけるかを自分で設定することができます。

ただし、現金やプリペイドカード等は補償の対象外です。あくまでも、家財道具に対してかける保険である点に注意しましょう。また、30万円を超える宝石や書画、骨とう品などは、保険を申し込むときにあらかじめ申告が必要です。

台風や盗難などの被害に備えるには?

台風や盗難などの被害に備えるには?

火災保険で備えられるのは、火事による被害だけではありません。台風による水害や風災、盗難、建物内の水漏れなどによる被害にも備えることができるのです。

火災以外の災害に対する補償を最初から組み込んだセットプランもありますが、オプションとして個々に選んでいく場合もあります。火災保険で備えることができる主な災害には、以下のようなものがあります。

・火災
・落雷
・破裂
・爆発
・風災
・雹(ひょう)災
・雪災
・水災
・水漏れ
・盗難
・衝突 など

どこまでを含めるかによって保険料も変わってきますので、住宅の立地等を考えた上で、必要な補償を検討しましょう。

地震の被害に備えるには?

地震の被害に備えるには?

地震の被害に備えるための地震保険は、原則として、火災保険に付帯させることで加入できます。単独で加入できる地震保険はほとんどありません。

 

地震保険は、地震による火災や建物の倒壊、家財の損傷等に備えるための保険です。たとえ火災保険に加入していても、地震が原因で火事が起こった場合、地震保険に加入していなければ補償は受けられません。

 

日本は地震が多い土地柄ですし、大きな地震が起こると、建物や家財に甚大な被害が及ぶ可能性が高くなります。地震リスクに備えたいのであれば、火災保険に加入する際、地震保険もセットで申し込んでおきましょう。

 

ただし、水害や盗難といった火災保険に付帯させる補償が比較的安価な保険料で補償を受けられるのに対し、地震保険は保険料がやや高めです。地震に遭った場合のリスクと保険料のバランスを考えて加入を検討してください。

 

なお、地震保険の保険料は、地震保険料控除の対象になります。会社員の場合は年末調整、それ以外の人や年末調整ができない人は確定申告をすることで、保険料の一部について所得控除が受けられます。火災保険など損害保険の保険料は控除対象にならないことを考え合わせると、これは地震保険のみのメリットです。

 

楽天保険の総合窓口では、火災保険地震保険家財保険を取り扱っています。保険料支払いで楽天ポイントを貯めることができますので、お得に「もしも」に備えることができます。住まいの保険を検討している方は、チェックしてみてください。

平林恵子
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー
平林恵子

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

人事労務関係の仕事からライターへ転身。経験を活かしてコラム執筆を行っています。2017年、見識を深めるためにFPの資格を取得しました。税金や給与計算などに詳しくない方にもわかりやすい解説を心がけています。

この記事をチェックした人にはコチラ!




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/07/22~2024/07/26)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car