長期金利とは。短期金利との違いや変動の要因をわかりやすく解説

リリース日:2022/04/01 更新日:2024/03/07
宮島ムー
この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士

宮島ムー

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士

宮島ムー

関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

長期金利とは、期間1年以上の金融資産の金利のことです。長期金利は需要と供給のバランスによって変動します。ここでは「金利とは何?」という基礎知識から、長期金利が変動する要因、長期金利の現状について解説します。

  1. そもそも金利とは
  2. 長期金利はどうやって決まる?
  3. 長期金利と株価の関係
  4. 長期金利と住宅ローンの関係
  5. 日常生活でも金利を意識しよう

そもそも金利とは

そもそも金利とは

金利は、お金を借りるときの対価です。借田さんが貸野さんから1年後に返す約束で100万円を借りたとします。お金を貸している間、貸野さんは100万円を使って得られたかもしれない利益を取りこぼすことになります。この利益を補填するため、借田さんから貸野さんに支払う対価が金利です。



もしも借田さん以外にも借りたい人がいたら(需要の増加)、高い金利を払ってもお金を借りようとするため、金利は上がります。また、貸野さんしかお金を持っていない状況であっても(供給の減少)、みんな貸野さんからお金を借りたがるので金利は上がります。



逆に、貸野さん以外にも貸したい人がいたら(供給の増加)、「自分から借りたほうがお得に借りられますよ」という競争が起こって金利が下がります。借田さんしかお金を借りたい人がいない場合も(需要の減少)、金利は下がるでしょう。このように金利は需要と供給のバランスによって変動します。



金利はしばしば利率で表されます。先ほどの例で、金利が年1%だとしたら、1年後の金利は1万円です。つまり、借田さんは貸野さんに対して、借りていた100万円と金利1万円の合計101万円を支払うことになります。

長期金利と短期金利の違い

長期金利と短期金利の大きな違いは期間です。

長期金利:1年以上の金融資産の金利。代表例は10年物国債。
短期金利:1年未満の金融資産の金利。代表例は政策金利。

長期金利はどうやって決まる?

長期金利はどうやって決まる?

短期金利は日本銀行の金融政策によってコントロールされているのに対し、長期金利は需給バランスや短期金利の推移、物価の変動などさまざまな要素で変動します。中でも関係が深いと考えられているのが、国内景気、国内物価、為替、海外金利の4つです。

国内景気(景気の上昇→金利の上昇)

好景気のときは個人の消費意欲が増します。企業はそれに応えるべく、設備投資や生産体制の増強を行うため、金融機関から借り入れを行います。その結果、借り手が多くなって金利が上がるという仕組みです。逆に景気が悪くなると、資金需要が減って金利が下がります。

国内物価(物価の上昇→金利の上昇)

物価が上がることはお金の価値が下がることです。消費者はお金を持つよりも物を持つほうが、価値があると考え、消費活動を行います。その結果、貯蓄という資金の供給が減ることから金利が上がります。

為替(円安→金利の上昇)

円安ドル高が予想されるときには、手持ちの日本円をドルに換える人が増えます。すると資金供給が減ることから、金利が上がります。

海外金利(海外金利の上昇→国内金利の上昇)

例えば米国金利が上昇すると、日本の投資家は米国の債券を買います。すると日本の債券の買い手が減ることから、国内金利も上昇します。

長期金利と株価の関係

長期金利と株価の関係

長期金利が下落すると、株価は上昇するのが一般的です。金利が下がると、債券を購入するよりも株式を購入したほうが有利だと考えられるからです。逆に金利が上昇すると、債券を買う投資家が増えるため株価は下がります

長期金利と住宅ローンの関係

長期金利と住宅ローンの関係

長期金利は住宅ローンの金利にも関係します。当然金利が低いほうが、総返済額を低く抑えられます。特に固定金利の場合、借りた時点での金利によって総返済額が大きく変わってくるでしょう。

固定金利の代表であるフラット35は、日本国債の10年金利とほぼ連動しています。いずれの金利も過去10年間はおおむね下落傾向。2021年に入って少し上がる場面もありましたが、依然として低い状態が続いています。

日常生活でも金利を意識しよう

日常生活と金利

日常生活において、身近な金利といえば銀行の預金金利です。2023年10月現在、楽天銀行普通預金金利は年0.02%(税引前、税引後0.015%)ですが、楽天証券に口座を開設し、口座を連携させる(マネーブリッジ)の設定を行うと年0.10%(税引前、税引後0.079%)になります。普通預金で少しでも高い金利を得たいという方はぜひチェックしてみてください。

 

※普通預金残高300万円を超えた分の金利は年0.04%(税引き後年0.031%)となります。
※利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。
※普通預金金利は変動金利であり、今後、金融情勢等により予告なく変更する場合があります。普通預金(「マネーブリッジ」利用者)商品詳細説明書は、楽天銀行のウェブサイトをご覧ください。
※マネーブリッジの登録にはあらかじめ証券口座の初期設定(マイナンバー登録含む)が必要です。
※調査結果、表示金利は2023年10月時点のものです。普通預金は変動金利です。なお、楽天銀行普通預金の詳細は楽天銀行ホームページの説明書で確認可能です。

このテーマに関する気になるポイント!

  • 金利とは?

    お金を借りるときの対価です。

  • 長期金利とは?

    1年以上の金融資産の金利です。

  • 短期金利との違いは?

    1年未満の金融資産の金利です。

  • 金利が上がるのはどのような時か

    借り手が多くなった時に上がる傾向があります。

  • 金利が下がるときはどのような時か

    景気が悪くなると、資金需要が減って金利が下がる傾向にあります。

  • 長期金利と株価の関係

    長期金利が下落すると、株価は上昇する。金利が上昇すると、債券を買う投資家が増えるため株価は下がり傾向にあります。

LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/04/24~2024/04/28)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今週のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car