酒税改正で何が変わった?ビール、日本酒は安くなる!種類別税率を詳しく解説

リリース日:2021/07/05 更新日:2021/07/05

2020年10月に酒税が改定。しかし、アルコールの値段が全て高くなったわけではありません。中には安くなったものもあります。さらに酒税は今後2026年まで段階的に変更される予定です。酒税法の仕組みとあわせて解説します。

酒税改正で何が変わった?ビール、日本酒は安くなる!種類別税率を詳しく解説
  1. 酒税法について
  2. 酒税の仕組み
  3. 酒税の税収はどれくらい?
  4. 改正で何が変わるのか?
  5. 種類別の税率
  6. 家計の見直しのきっかけとしてみましょう

酒税法について

昭和28年に制定された酒税法は、酒税やお酒の分類、製造免許、販売免許などを定めた法律です。酒税法ではアルコール度数が1%以上の飲料を「酒類」といい、酒類に酒税が課されます。酒税はお酒の小売価格に上乗せされる間接税で、消費者が負担することになります。

 

なお、間接税とは税金を負担する人(ここでは消費者)と納税義務者(ここではメーカー)が異なる税金のこと。他にも、消費税などが間接税にあたります。これに対し、税金を自分で計算して確定申告で国に納める所得税や、請求書に基づいて自ら納付する自動車税のような税金は直接税といわれます。

酒税の仕組み

酒税の仕組み

2020年10月から酒類にかかる税率が改定されていますが、酒税の改定を知る前に、まずは酒税法に定められている、お酒の分類を理解しましょう。

 

【酒類の分類及び品目(2021年5月現在)】

 

お酒は生活必需品ではなく、嗜好品と位置づけられ、製造方法や性質で分類した種類ごとに税率が決められています。

 

なお、ビールの定義も変わりました。従来は原料に麦芽を67%以上使用していることがビールを名乗る要件となっていましたが、2020年10月から、麦芽比率が50%以上であればビールと呼べるようになっています。

 

さらに、それまであった副原料の制限が緩和され、果実、香辛料、ハーブ、お茶、野菜などを副原料として使用したものもビールと分類されることになり、フレーバービールなどが多く誕生しています。

酒税の税収はどれくらい?

国税庁によると酒税の課税金額は、販売量の減少にともなって毎年減少傾向です。過去5年の課税数量と課税額の推移は以下のとおりとなっています。

 

 

また品目別の税収は以下のようになっています。

 

改正で何が変わるのか?

改正で何が変わるのか?

2017年4月に酒税の改正が発表されました。複雑に分類されていた酒税が2026年10月までに簡素化されていく予定です。主な酒税の変更点と今後の方向性について解説します。

 

そういえば、第3のビールが値上がりするとき、箱買いしたわ!

種類別の税率

種類別の税率

各品目別に税率が今後どのように変化するかを見ていきましょう。酒税の税率は、すでに公開されています。1キロリットル当たりの金額で表記されている税額を、350ml当たりの金額に換算して表示します。

 

 

・品目:ビール・発泡酒・新ジャンル

・品目:チューハイ

 

・品目:清酒・果実酒

家計の見直しのきっかけとしてみましょう

今まで安いと思っていた第3のビールの税率がビールの税率と同じになれば、将来的には両者の価格差は縮まるでしょう。同じように、比較的値段が安いからという理由で飲んでいるお酒も、税率の見直しにともなって小売価格が上昇するかもしれません。

 

飲酒の頻度が高い方は、今後少し家計に負担が生じるかもしれません。自身の家計を見直しも意識してみると良いでしょう。楽天銀行に口座があれば、無料の資産管理ツールを使えます。複数の金融機関に散らばる資産の情報を収集して一括管理できるようになるので、一度試してみてください。

FAQ

  1. 酒税法とは
    酒税やお酒の分類、製造免許、販売免許などを定めた法律です。
  2. 酒類とは
    酒税法ではアルコール度数が1%以上の飲料を「酒類」といい 、酒類に酒税が課されます。
  3. 酒税はだれが納めるのか
    お酒の小売価格に上乗せされる間接税で、消費者が負担することになります。
  4. 間接税とは
    税金を負担する人(消費者)と納税義務者(メーカーなど)が異なる税金のこと。
  • 金子賢司さん

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

    Webサイト Twitterアカウント:@NICE4611

金子賢司
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(CFP®)
金子賢司

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

この記事をチェックした人にはコチラ!

LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

関連記事

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/05/11~2024/05/15)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car