暗号通貨
食費節約のコツ4選!一人暮らしの平均や、買い物で心掛けることを紹介
毎月の支出の中でも、食費はやりくり次第で減らせる項目です。食事の栄養も意識しつつ、負担にならないレベルで賢く節約したいですね。ここでは、スーパーでの「買い物のコツ」を中心に、食費の節約で意識したいポイントを紹介します。
食費の平均はいくら?
食費の節約でまず気になるのが、一般家庭で食費がどれくらいかかっているのかということでしょう。総務省統計局の「家計調査 2023年(令和5年)」の調査結果より、最新の食費の平均データを見ていきましょう。単身世帯、2人世帯以上の世帯に分けて紹介します。
単身世帯(一人暮らし)
単身世帯の1カ月の食費の平均は、4万2,049円でした。ただし、この中には外食費9,690円が含まれています。一人暮らしの平均的な食費は、外食費を含めて4万円程度、純粋な食材費だけで考えると3万円程度といえるでしょう。
2人以上世帯
2人以上世帯の、世帯人数ごとの食費の平均は以下のとおりです。
世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人以上 |
食費合計 | 7万2,399円 | 8万5,557円 | 9万712円 | 10万1,806円 | 11万532円 |
食費のうち外食 | 9,483円 | 1万3,408円 | 1万7,137円 | 1万8,956円 | 1万6,421円 |
食材費 (食費-外食) |
6万2,916円 | 7万2,149円 | 7万3,575円 | 8万2,850円 | 9万4,111円 |
※総務省統計局「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯(2023年)」より作成
このデータは、住んでいる地域や年収、働き方などによる分類はしていません。平均金額はあくまで参考とし、食費の目標は家計の状況に合わせて決めていきましょう。
理想の食費の目安
収入に対する理想の食費の割合は、手取り額の10~15%が目安といわれています。あくまでも目安ですが、世帯収入ごとに理想の食費がいくらくらいになるかを、下表にまとめました。
世帯収入(手取り) | 理想の食費の目安 |
月20万円 | 2~3万円 |
月30万円 | 3~4.5万円 |
月40万円 | 4~6万円 |
月50万円 | 5~7.5万円 |
月60万円 | 6~9万円 |
月70万円 | 7~10.5万円 |
月80万円 | 8~12万円 |
月90万円 | 9~13.5万円 |
月100万円 | 10~15万円 |
|
|
食費の節約の基本
食費の節約で押さえておきたい基本のポイントを解説します。
食費の支出を把握する
食費に限らず、節約のためには支出の把握が必要不可欠です。家計簿をつけるなどして、1カ月の生活費や食費がいくらかかっているかを把握しましょう。
手書きの家計簿が面倒だという人は、家計簿アプリを利用するのもおすすめです。中にはレシートの読み取り機能が搭載されているものもあり、スマホでレシートを撮影するだけで支出が記録できます。また、クレジットカードやスマホ決済の利用明細がスマホで見られるものもあるため、自分が楽に管理できる方法を見つけて上手く活用すると良さそうです。
大切なのは家計簿をつけるだけで終わらせるのではなく、毎月支出を振り返るようにすることです。無駄な出費があれば、意識して次の月からは気をつけるようにしましょう。
食費の1週間の予算を決める
食費をできるだけ抑えるためには、1カ月の食費の予算を決め、予算内に収めるのが最も効果的です。
例えば、1カ月の予算を5週分に分け、1週間ごとにお財布に入れていくことでより細かく予算を意識しやすくなるでしょう。キャッシュレス派の人は、QR決済やプリペイドカードに予算分をチャージしておくと管理がしやすいです。予算を5週分に分けると、最後の週は日数が少なくなるので、お金が余りやすくなります。調味料やお米などをこのタイミングで買うほか、予算達成のご褒美として外食に行くのも良いかもしれません。
食材をまとめ買いする
まとめ買いをすることでスーパーに行く頻度を減らせるため、無駄なものを買ってしまうリスクを抑えられるでしょう。まとめ買いの量が多すぎると食材を無駄にしてしまう可能性があるため、初めは2~3日分の食材をまとめ買いすることから始めてみると良いでしょう。慣れてきたら1週間分をまとめ買いするなど、日数を増やしてみても良いかもしれません。
まとめ買いした食材で、作り置きのおかずを作ったり冷凍保存したりして工夫すると、食材のロスも減らせます。
食費を抑える買い物のコツ4選
ここからは、食費を節約するためのスーパーでの買い物のコツを紹介します。
買い物メモを作成する
スーパーには多くの食品があるため、必要ではないものも買ってしまい、出費がかさんでしまうことがあります。レジの前に並んでいるお菓子などを「ついで買い」してしまうのも、その一例です。無駄な買い物を防ぐために、出かける前に買い物メモを作り、メモに載っているもの以外は購入しないようにしましょう。
ストックは持ちすぎない
乾物や缶詰、レトルトなどをストックとしてまとめ買いすると、消費期限内に使いきれず無駄にしてしまうことも。「安いから」という理由で大量に買うのではなく、必要なものだけをその都度買うようにしましょう。
非常食としてストックしておくカップ麺などは定期的に消費して、その都度買い足す「ローリングストック法」がおすすめです。
野菜、魚、肉は旬のものを選ぶ
野菜や魚、肉などは旬になると低価格でスーパーに出回ります。旬の食材は味も良く、栄養も豊富なものが多いです。食費の節約ばかり意識していて家族の健康が損なわれてしまっては意味がありません。旬の食材を取り入れ、栄養満点の献立を心掛けましょう。また、もやし、きのこ、豆腐など通年を通して安い食材もバランスよく組み込むと、食費を抑えられるでしょう。
キャッシュレス決済を活用する
クレジットカードやQR決済などのキャッシュレス決済を取り入れるのもおすすめです。キャッシュレス決済を利用するとポイントが貯まるので、貯まったポイントを使って買い物をすれば食費の節約につながります。
主にQR決済で食費の支払いをする場合、チャージをして残高の範囲内で食費のやりくりをすることもできます。月の食費予算分だけチャージをすることで、支払いのたびに残高を確認できるため予算達成がしやすくなるでしょう。
楽に食費の節約を叶えよう!
食費の節約は努力が必要なイメージがありますが、少しの工夫をするだけでも改善できる可能性があります。ここで紹介した買い物のポイントを参考に、今日から節約を意識してみてください。
楽天ペイは、お得に買い物をしたい人にぴったりのキャッシュレス決済サービスです。楽天カードや楽天銀行をはじめとした全国の金融機関口座、セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、楽天ラクマの売上金などからチャージした楽天キャッシュを利用すると、ポイント還元率は最大1.5%(※)。詳しく知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。
※本施策は楽天ペイアプリのコード表示・QR読み取り・セルフでの支払いを対象としています。一部対象外の店舗および支払方法があります。対象外の店舗はこちらからご確認ください。
※この記事は2024年8月時点の情報をもとに作成しております。
- 年会費が永年無料
- 100円につき1ポイント貯まる※
- 安心のセキュリティ
※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る
このテーマに関する気になるポイント!
-
食費の平均はいくら?
総務省統計局の「家計調査 2023年(令和5年)」の調査結果によると、単身世帯の1カ月の食費の平均は4万2,049円、2人世帯の平均は7万2,399円です。
-
理想の食費の目安は?
収入に対する理想の食費の割合は、手取り額の10~15%が目安といわれています。
-
食費の節約の基本は?
「食費の支出を把握する」「食費の1週間の予算を決める」「食材をまとめ買いする」などがポイントです。
-
食費を抑える買い物のコツ4選は?
食費を抑える買い物のコツは、「買い物メモを作成する」「ストックは持ちすぎない」「野菜、魚、肉は旬のものを選ぶ」「キャッシュレス決済を活用する」です。
|
|
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
家計簿を振り返ると、無駄な買い物があったときにすぐにわかるわね!