
mensa(メンサ)とは?あまり知られていない実態と会員になるために必要なIQ

黒川ヤスヒト

知能指数(IQ)の高い人々の団体として知られるmensa(メンサ)。入会には人口の上位2%以内となる知能指数が必要です。mensaの活動内容、mensa会員になるメリット・デメリット、入会方法などを解説します。
自分のレベルがどれくらいなのか、ときどき気になってしまうのがIQ(知能指数)です。自信のある方、自信のない方と人それぞれでしょう。なかには知能指数が高すぎて、まわりの人と話を合わせるのが大変と感じている方もいるかもしれません。そうしたなかで知能指数の高い人々が集まる高IQ団体として知られているのがmensa(メンサ)。具体的にはどのような団体なのでしょうか。ここでは会員になる方法や、活動の内容などの関心の高い部分について見ていきたいと思います。

『楽天ペイ』の情報はこちらをクリックスマホひとつでクレジットカードによるお支払いができ、街でのお買い物をお得にキャッシュレス化できます!もちろん、楽天ポイントも利用できます!
mensaとは?

mensaは、高い知能指数を持った人が入会できる団体です。入会するには、IQが全人口の上位2%となるスコアが必要です。団体の目的は、メンバーに知的交流の場を提供すること。会員は世界100カ国以上に存在し、日本では2018年9月現在で約3,500人がmensaの会員となっています。活動としてはメンバーの交流以外に、『インターナショナルジャーナル』という会報を発行しています。英語で発行されている『メンサ・リサーチ・ジャーナル』は会員以外でも読むことが可能です。
mensaの創設は1946年。イギリスのオックスフォードで、弁護士のローランド・ベリルと、科学者で弁護士でもあるランス・ウェア博士が設立しました。当初から、高いIQを持つことだけが入会条件となっていたようです。政治的には中立で、人種・宗教の違いから自由であることも団体の特徴となっています。
参照元:JAPAN MENSA|メンサとは
mensaは高IQ団体のなかでも、もっとも歴史の古い団体です。高IQ団体にはmensaのほかにも、1978年に設立されたTriple Nine Societyや、1982年設立のMega Societyなどがあります。
知能指数(IQ)とは、知能検査の結果を数字で表したものです。数字が大きいほど知能が高いということになります。検査に使われているのは、wais-Ⅲ・wais-IV・wisc-III・wisc-IVといった名称のものです。では、mensaの入会条件とされる、全人口の上位2%とはどういうことでしょうか。知能指数は、平均値や標準偏差を使った標準得点で表されます。知能指数の場合、中央値は100、標準偏差は15前後となり、IQ130以上というスコアで全人口の上位2%となります。

押さえておきたいクレジット『楽天カード』の情報はこちらをクリック楽天カードは年会費は無料で、100円のご利用で1円相当の楽天スーパーポイントが貯まります。楽天市場の利用ではポイントが最大3倍と、ポイントサービスが充実。女性向けのカードや豊富なデザインもご用意。
会員のメリットと、実は潜むデメリット

mensaの会員になるメリットは何でしょうか。やはり同じ知能レベルの会員同士で、幅広い交流ができるということかもしれません。mensaの入会条件はIQが全人口の上位2%ということでしたが、会員の年齢層は4歳~94歳と広くなっています。会員の職業もさまざまで、刺激的な出会いが期待できそうです。
mensaは各地域にある支部のほかに、SIG(Special Interest Group)と呼ばれるテーマごとのグループが作られています。学問的なものだけでなく、ポーカーのようなゲームや、スキューバダイビングなどのスポーツ、さらにパン作りといった趣味など、楽しそうなテーマも多くなっています。
また、mensaの会員同士が結婚するというケースもあるようです。結婚相手を探す場合には、さまざまな一致点を相手に求めることがあるでしょう。性格は一致しているか、お金に対する価値観は近いかといったことが問題になります。知能指数にも同じことが言えるかもしれません。相手との知能指数に大きな差があると、会話がかみ合わないという説もあります。知能指数が近い相手を見つけられるのも、メリットのひとつと言えそうです。
ただmensaの会員になることで、ちょっとしたデメリットを感じるケースもあるようです。それはmensaの会員であることを他人に知られたとき。「知能指数が高い人」という印象が強くなり、仕事などで高い能力を期待されてしまうことがあるそうです。「知能指数が高い人」に興味を持つ人は多いでしょう。しかし知能指数はその人が持つ一面に過ぎないため、そこにだけ注目するというのもあまりよくないのかもしれません。

『楽天ポイントカード』の情報はこちらをクリック街ナカのお買い物でもポイントが貯まり、楽天グループ各サービスのご利用で貯まったポイントをお支払いに使える便利なカードです。あなたの街のいろいろなお店でお買いものやお食事、サービスなどに使えます!便利なスマホアプリもあるので、カードを持ち歩かなくてもOK。
IQの高さをクリアした場合、入会の仕方は?

mensaに入会するには、入会テストを受けて合格することが必要です。テストを受けられるのは、日本在住で15歳以上の人。受験料は1万円です。ただし入会テストを受ける回数には制限があります。「生涯の内に合計3回まで」と決められているのです。また1度不合格になった後は、次回テストを受けるまで1年以上間を開けなければなりません。
入会テストのほか、専門医の証明書による入会も可能です。この場合、申請前1年以内に受けた知能測定の結果を医師が証明します。15歳未満で入会するには、この方法しかありません。
テストは1時間程度で終わり、3~4週間後にメールで結果が通知されます。入会の際には、入会金3,000円、入会した年の年会費を月割りした分、翌年の年会費3,000円、会員証発行料2,000円を支払います。手続きが完了すると、mensaの会員として例会などへの参加が可能。2週間~2カ月後には会員証も届きます。ちなみに現在のmensa会員数は、全世界で約13万4,000人、日本で約3,500人です。
参照元:JAPAN MENSA|入会方法
このようにmensaは、知能指数が高いと認定された人々が交流する場となっています。IQに自信があるという方は、一度入会テストにチャレンジしてみるとよいかもしれません。
また知能指数が高いということは、ものごとのパターンや法則、関連性を見抜く能力も高いということです。その能力を投資に生かしてみてはいかがでしょうか。楽天ウォレットでは、楽天ポイントをビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に交換するサービスが利用可能です。貯めた楽天ポイントで、暗号資産への投資にチャレンジすることができます。
この記事をチェックした人にはコチラ!

