出産祝いの相場とは。必要なマナーやタイミングから関係性別のお祝い額まで

リリース日:2019/03/29 更新日:2019/03/29

ライフイベントには出費がつきものです。特に渡す相手との関係で変わるのが出産祝いでしょう。友人や職場の同僚、親戚などそれぞれ違い、さらに出産祝い特有のマナーもあります。出産祝いの金額やマナーについて紹介します。

出産祝いの相場とは。必要なマナーやタイミングから関係性別のお祝い額まで

もくじ

・相手との関係性別、お祝いの相場感

・出産してから?する前から?お祝いを贈るタイミング

・すぐに大きくなる赤ちゃん…。お祝いの服 サイズの選び方

相手との関係性別、お祝いの相場感

相手との関係性別、お祝いの相場感

出産祝いの金額の相場は相手との関係性によって違います。過度に高価なものを贈ってしまうと相手も困ってしまうかもしれません。渡す相手との関係性ごとの相場を紹介します。

 

・子どもに渡す出産祝い

出産祝いを子どもに渡す、つまり自分の孫が生まれた場合は3万円から10万円程度が相場です。ただし、近い関係で遠慮をしなくていいため、あまり相場にこだわる必要はないでしょう。出産に必要なものを買ってあげるなど出産祝いの内容もさまざまです。

 

・兄弟姉妹に渡す出産祝い

兄弟姉妹は身内として近しい関係です。兄や姉に渡す場合は1万円から2万円、弟や妹に渡す場合は1万円から5万円が相場でしょう。ただしこれも金額にこだわる必要はありません。自分が学生の場合などは渡さないこともあります。

 

・甥や姪、いとこなどの親族に渡す出産祝い

甥や姪に子どもが生まれた場合も出産祝いを渡します。相場は1万円から3万円。また、いとこの場合は1万円から2万円程度が相場です。これも自分の立場や年齢によって違うので注意しましょう。

 

・職場関係に渡す出産祝い

職場でも出産祝いを渡す機会があります。先輩や上司に渡す場合は3,000円から1万円程度が一般的。部下や同僚に渡す場合も5,000円から1万円程度が相場です。職場でまとめて渡すことも多いため、周囲に聞いて足並みを揃えます。

 

・友人に渡す出産祝い

友人に出産祝いを贈る場合は5,000円から1万円程度が相場。これも友人がお金をだしあって渡すケースも多いでしょう。金額が大きくなる場合、4万円、9万円は避けるようにします。現金とギフトを組み合わせるなど工夫しましょう。

出産してから?する前から?お祝いを贈るタイミング

出産してから?する前から?お祝いを贈るタイミング

出産祝いを贈るタイミングはケースバイケースです。ただし、必ず無事に出産したという報告を受けてからにしましょう。出産は危険がつきものです。出産祝いを贈るときには生まれた赤ちゃんもママも元気なことがはっきりしてからにしましょう。産後、退院した報告を受けてから贈ることをオススメします。

 

お祝いは一般的に郵送よりも直接手渡しが良いとされています。しかし、産後は慣れない授乳やおむつ替えなどの育児がスタートする時期です。お客様を出迎えるのも大変かもしれません。相手に気を使わせないように郵送するか、生活が落ち着くのを待つようにしましょう。

 

郵送で贈る場合は、里帰りなどのタイミングもあるため、事前に相手に出産祝いを贈ることを伝えて都合が良い時間を聞きます。現金を贈る場合は、ご祝儀袋に入れてから現金書留にしましょう。

 

訪問して出産祝いを渡す場合は、相手の体調や都合を思いやります。どんなに早くても退院から2週間以降に伺いましょう。また大人数で押し掛けると相手を疲れさせてしまいます。職場の場合は代表者だけにしてください。さらにママの体調を考えて長居は避けて短時間で切り上げます。必ずお祝いの言葉を伝えるとともに、体調を気遣う言葉を添えましょう。

すぐに大きくなる赤ちゃん…。お祝いの服 サイズの選び方

すぐに大きくなる赤ちゃん…。お祝いの服 サイズの選び方

出産祝いを現金でなくギフトにする場合は、何を贈るかも問題になります。贈られてうれしいのは、いくらあっても困らないようなものや自分で買うには高価なものです。

 

例えば、タオルやスタイは沢山あっても消耗品なので困ることはありません。またおむつやおむつケーキもいずれ使うものです。ただし、おむつはサイズやメーカーなど人によってこだわりがあります。生まれたばかりだと新生児サイズを選びたくなりますが、赤ちゃんによってはすぐにサイズアウトしてしまいます。これは体験談ですが、おむつケーキは飾っていて可愛らしい一方で、ラッピングをほどくのが大変です。そのままのおむつの方がうれしいという人もいるでしょう。

 

商品券やギフトカードもいくらあっても困らないものです。クレジットカード系のギフトカードやおもちゃが買えるこども商品券など使いやすいものを選びましょう、またカード型のギフトカードも選ばれるようになりました。インターネットで使うこともできるので外出が難しい時期であっても喜ばれます。

 

自分ではなかなか買わない高価な育児グッズやブランド物のベビー服も喜ばれるギフト。サイズは長く着られる80センチ以上のものを選びます。またオーガニックコットンの肌着なども定番のアイテムです。ただし、ギフトは人と被ってしまうこともあります。食器など2つもらっても困ってしまう品物もあるでしょう。可能であれば相手にリクエストを聞いておくことをオススメします。

 

出産祝いはマナーや気を使うことも多くて面倒に感じるかもしれません。しかし、どれも相手を思いやるからこそのマナー。受け取った人に喜ばれるような出産祝いを選ぶことが最優先です。

Y.O
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)
Y.O

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

株や社会情勢に興味を持ち、証券会社入社。在籍中にファイナンシャルプランナー2級を取得し、個人の資産運用への理解を深める。退社後に結婚と出産。現在は二人の子どもを育てながらライターとして活動中。

この記事をチェックした人にはコチラ!

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/05/08~2024/05/12)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car