年金受給者でも作れるクレジットカードはある?申込時のポイントを紹介

リリース日:2023/12/21 更新日:2023/12/21

クレジットカードは、申込条件を満たしている方であれば誰でも申し込みができます。

しかし、申込条件には「安定した収入のある方」と記載されている場合もあるため、年金が収入に該当するのかと疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、年金受給者がクレジットカードを作る方法や申込時の注意点などを紹介します。

  1. 年金受給者でもクレジットカードは作れる?
  2. 年金は収入扱いになる?
  3. 年金受給者がクレジットカードを申し込むときの注意点
  4. 年金受給者でもクレジットカードの申し込みは可能

年金受給者でもクレジットカードは作れる?

年金受給者であっても、「安定した収入があること」などの申込条件を満たしていればクレジットカードの申し込みをすることは可能です。
給付を受けることができる公的年金には以下の3種類があり、支給額は納付期間や加入している年金の種類によって異なります。

ただし、年金受給者に限らずクレジットカードを保有するためには申込後に行われる所定の審査に通過しなければいけません。そのため、申し込めば必ずクレジットカードを保有できるわけではないことを覚えておきましょう。

キャッシング枠を設けられる場合もある

クレジットカードには、目的に応じて以下の2つの枠が設けられています。

 

  • ショッピング枠:お買い物やサービス利用料などの支払いに使える枠
  • キャッシング枠:キャッシング機能を使って現金の借り入れができる枠

キャッシング枠に関しては任意で申し込みが可能で、キャッシング枠を設定すればキャッシング機能を利用できます。

 

年金受給者であっても、審査に通過できればキャッシング枠の設定が可能です。ただし、キャッシング枠の審査は貸金業法の基準にもとづいて行われるため、総量規制が適用されます。

 

総量規制とは、「年収の3分の1を超えた貸付(総額)を行ってはいけない」という年収に対する貸付金額の制限です。例えば年収が120万円の方であれば、借り入れができる総額は40万円までです。

 

そのため、貸金業法が適用される事業者からすでに借り入れがある方は、キャッシング枠が設定できない場合もあります。

不安な場合は家族カードの申し込みも検討を

クレジットカードは申込条件を満たしていれば誰でも申込可能ですが、審査結果によってはクレジットカードが発行されない場合もあります。

 

そのような方は、ご家族の保有するクレジットカードの「家族カード」を申し込んでもらうことも選択肢のひとつとして検討してみましょう。

 

家族カードとは、本カード会員様のカード利用分とまとめて支払いが行えるご家族様用のクレジットカードです。

 

対象は18歳以上かつ本カード会員様と生計をともにする配偶者や両親、子供などとされているケースが多いため、ご家族がクレジットカードを保有していれば年金受給者の方も対象に含まれる可能性があります。

 

なお、カード会社によって家族カードの対象になる条件が異なる場合もあるため、申し込みをするときは、事前に条件を確認しておきましょう。

年金は収入扱いになる?

クレジットカードの申込条件はカードによって異なりますが、「安定した収入のある方」となっている場合があります。

 

年金受給者の方の中には、年金が収入扱いになるのか疑問に感じている方もいるかもしれませんが、年金は継続的に受給できるため、収入とみなされます。

 

もしクレジットカードの申込時に収入証明書の提出を求められた場合は、年金受給者であることを伝え、必要な書類を準備するようにしましょう。




年金受給者がクレジットカードを申し込むときの注意点

クレジットカードは審査に通れば年金受給者の方でも保有できますが、申込時はいくつか注意点があります。

 

また、クレジットカードの利用にあたって知っておくべきこともあるため、事前に把握しておきましょう。

申込時の記載情報に誤りがないようにする

クレジットカードの申込時には、主に以下のような情報が必要となります。

 

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 職業
  • 勤務先
  • 年収
  • 家族構成

申込時に申告した情報に誤りがある場合は、審査がスムーズに行われない可能性があり、場合によっては審査に通らない原因になることもあると考えられます。そのため、申込時の情報は漏れなく正確に申告しましょう。

申込時に収入証明書が必要になる場合がある

申込時の状況によっては収入証明書の提出を求められる場合があります。収入証明書の提出を求められた場合は、指示に従って必要な書類を提出しましょう。

 

例えば楽天カードの場合は、年金受給者の収入証明書(年収証明書類)として以下のような書類1点(コピー)が必要です。

 

  • 源泉徴収票
  • 年金通知書
  • 年金証書
  • 特別徴収税額の通知書
  • 所得証明書(課税証明書)
  • 所得税の確定申告書

必要とする収入証明書はカード会社によって異なるので、必ず申し込むカード会社の案内を確認してから書類を用意するようにしてください。

分割払いやリボ払いは仕組みを理解したうえで利用する

クレジットカードは1回払いのほかに、分割払いやリボ払いなどの支払方法を状況にあわせて選択できるのがメリットのひとつですが、支払方法によっては手数料が発生します。

 

そのため、事前に手数料や支払い総額などを計算してから、計画的に利用しましょう。

 

カード会社によっては公式サイトからシミュレーションを利用できる場合もあるため、ご自身で計算が難しい方はシミュレーションを活用するのもおすすめです。

 

なお、クレジットカードによっては「リボ払い専用カード」もあるため、申し込みをするときはカードの特徴をよく確認しておくようにしてください。

年金受給者でもクレジットカードの申し込みは可能

クレジットカードは、申込条件を満たしていれば誰でも申し込みできますが、申し込み後は審査があります。スムーズに審査が進むように、漏れなく正確な情報を申告しましょう。

なお、年金受給者の方でクレジットカードの申し込みをお考えの場合、楽天カードがおすすめです。

 

楽天カードは18歳以上の方(高校生の方は除く)であればどなたでもお申し込みができ、年会費永年無料なため維持費を気にせず利用できます。

 

クレジットカードの保有を考えている方は、この機会にぜひ楽天カードのお申し込みをご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カードに申し込む

 

※この記事は2023年12月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • 年金受給者でもクレジットカードは作れる?

    年金も収入としてみなされるのでクレジットカードの申し込みはできます。ただし、クレジットカードを保有するには所定の審査に通過する必要があります。

  • 年金受給者の場合、収入証明書は何を提出する?

    カード会社によって提出書類は異なります。楽天カードの場合、以下の書類が収入証明書として利用できます。

    ・源泉徴収票
    ・年金通知書
    ・年金証書
    ・特別徴収税額の通知書
    ・所得証明書(課税証明書)
    ・所得税の確定申告書

  • 年金受給者でもキャッシング枠を設定できる?

    キャッシング枠の申し込みを行うことは可能です。ただし、キャッシングは年収の3分の1を超える貸付ができない「総量規制」の対象になるので、ローンなどがある場合はご注意ください。

sapporo.k
この記事を書いた人
sapporo.k

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

ライターとしてクレジットカード関連の記事を多数執筆。自身も普段から複数枚のクレジットカードや電子マネーを使い分けて、キャッシュレス生活を満喫しています。読者にとって「わかりやすい」かつ「役立つ情報」を発信していきたいと思っています。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/06/08~2024/06/12)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car