楽天グループのFinTech(フィンテック)サービスとは?事業内容について解説

リリース日:2025/05/01 更新日:2025/05/01

楽天グループは、国内外において、Eコマース、トラベル、デジタルコンテンツなどのインターネットサービス、クレジットカードをはじめとした、銀行、証券、電子マネー、スマホアプリ決済といった「FinTech(フィンテック)」サービスやモバイルサービス、さらにプロスポーツといったさまざまな分野でサービスを提供しています。

ここでは、楽天グループのFinTech(フィンテック)サービスの魅力と、その幅広いサービスがどのように私たちの生活を豊かにしているのかを紹介します。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる※1
  • 新規入会&利用で
    もれなく10,000ポイント※2
  1. 楽天グループとは
  2. FinTech(フィンテック)とは
  3. 楽天のFinTech(フィンテック)サービス
  4. まとめ

楽天グループとは

楽天グループとは

楽天グループ株式会社は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」を祖業として、1997年に設立されました。現在は70以上のサービスを提供しています。

 

例えば、全国どこからでもインターネット上で商品を購入できる「楽天市場」、旅行の予約ができる「楽天トラベル」、クレジットカードで買い物をすると楽天ポイントが貯まる「楽天カード」などが有名です。

 

また、楽天は世界30カ国の地域でサービスを展開しているグローバル企業であり、世界に約20億のユーザーが楽天グループのサービスを利用しています。

 

楽天グループは、人々の生活を豊かにする常に楽しく便利なサービスの提供を続けています。

FinTech(フィンテック)とは

FinTech(フィンテック)とは

FinTech(フィンテック)とは、「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を組み合わせた造語で、金融サービスとテクノロジーを結びつけることによって新しい技術を使ってお金に関するサービスをより便利にする取り組みを指します。

 

代表例となるスマートフォン決済(スマホ決済)においては、スマートフォンを使ってどこでも簡単にお金のやり取りができるため、現金を持ち歩かなくても買い物や送金が可能です。さらに、スマホ決済やクレジットカードの利用履歴が自動で記録されるので、お金の管理も簡単になります。

 

このように、FinTech(フィンテック)によって私たちの生活は「より簡単で便利なものに」変わっています。

楽天のFinTech(フィンテック)サービス

楽天が展開するFintechサービス

楽天グループは、日常で使う「お金」に関するさまざまなサービスを提供しています。

 

これらのサービスは、「使う」「貯める」「運用する」「備える」の4つのカテゴリーに分けられ、それぞれが日常的に利用できる便利なものばかりです。

分類 サービス 具体的なサービス名
使う QR決済 楽天ペイ楽天ポイントカード
電子マネー 楽天Edy楽天キャッシュ
クレジットカード 楽天カード
貯める ポイントアプリ 楽天ポイントカード、楽天チェック
銀行 楽天銀行
運用する 証券 楽天証券
暗号資産 楽天ウォレット
備える 保険 楽天生命楽天損保楽天ペット保険楽天保険の総合窓口
 

これらを組み合わせれば、支払いから投資、保険まで、楽天グループのサービスで完結できるでしょう。

「使う」サービス

楽天グループが提供する「使う」サービスは、支払いやポイントを活用できる便利な決済手段です。

 

  • QR決済:楽天ペイ・楽天ポイントカード
  • 電子マネー:楽天Edy・楽天キャッシュ
  • クレジットカード:楽天カード

QR決済

「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」は楽天ペイアプリという、1つのアプリから決済、ポイントの獲得、ポイントの利用ができます。

【楽天ペイ】

スマートフォンアプリ「楽天ペイ」は、スマートフォンを使ってお店で簡単にお金を支払えるサービスです。QRコードを読み取るだけで、現金を持たずに買い物ができ、支払いのたびに楽天ポイントが貯まります。

 

楽天ペイは街のお店や交通機関だけでなく、ネットショッピングや公共料金の支払いにも対応しており、さまざまなシーンで便利に活用できます。

 

クレジットカードをはじめ、楽天銀行、楽天ポイント、楽天キャッシュ、楽天Edy、Suicaなど多様な支払方法に対応しているため、自分にあった方法を選んで利用できるのも強みです。

 

さらに、友だちとの割り勘や立替金の集金も行うことができます。

【楽天ポイントカード】

楽天ポイントカードは、買い物をするたびに楽天ポイントを貯めたり、貯まった楽天ポイントで支払いができたりするサービスです。

コンビニやドラッグストアなどで楽天ポイントカードを(※1)提示するだけで、簡単に楽天ポイントを貯められます。

 

貯めた楽天ポイントは、街のお店や楽天市場などで使えるため、買い物がさらにお得になります(※2)。

 

※1「楽天ポイントカード」「Edy-楽天ポイントカード」「楽天ポイントカード」機能が搭載されたアプリ、「楽天カード」裏面のバーコードが対象です。「楽天ポイントカード」の機能に関する詳細はこちらをご確認ください。

 

※2 一部のお客様または加盟店において、ポイントのご利用を制限させていただく場合があります。また、一部ご利用いただけない店舗がございます。

電子マネー

楽天Edyは、事前にお金をチャージしておけば、コンビニや飲食店で簡単に支払いができる電子マネーです。スマートフォンやEdyカードをお店の端末にかざすだけで、すぐに支払いが完了するため、現金を使わずスピーディーに買い物ができます。また、支払うたびに楽天ポイントが貯まるため、使えば使うほどお得です。

 

さらに、楽天Edyは、ほかの楽天グループのサービスとも連携しているため、貯まった楽天ポイントで支払いをしたり、楽天カードで簡単にチャージしたりすることができ、楽天グループのサービスをより便利に利用できます。

クレジットカード

楽天カードは、年会費永年無料で、買い物をするたびに楽天ポイントが貯まるお得なクレジットカードです。貯まったポイントは、楽天市場や提携するお店で使えるため、無駄なく利用できます。

 

楽天カードをさらに便利にするのが、ほかの楽天グループのサービスとの連携です。例えば、楽天ペイに楽天カードからチャージしてお支払いすると、通常1%のポイント還元率が最大1.5%(※)にアップします。1万円を楽天カードから楽天ペイにチャージしてお支払いすると、最大150円分の楽天ポイントがもらえる計算です。

 

※一部対象外の店舗や進呈条件等がございます。詳細はこちらをご確認ください。(2025年4月時点)


また、楽天カードのアプリでは利用明細が簡単に確認できるため、日常の買い物がさらにスムーズに行えます。

「貯める」サービス

楽天グループでは、楽天ポイントを以下のサービスを利用することで貯められることができます。

 

  • ポイントアプリ:楽天ポイントカード、楽天チェック
  • 銀行:楽天銀行

楽天チェック

楽天チェックは、お店に行くだけでポイントが貯まるサービスです。

 

店内でアプリを起動してチェックインするだけで、ポイントが貯まるため、手軽にポイントを獲得できる点が特徴です。

楽天銀行

楽天銀行は、全国のコンビニATMで24時間365日いつでも利用できるインターネット銀行です。(※)

 

※ATMによっては利用できない時間帯あり。

 

楽天銀行は利用するたびに楽天ポイントが貯まり、会員ステージによってはATMや振込手数料が無料になるなど、メリットがある銀行です。

 

さらに、ほかの楽天グループのサービスと連携して使うことで、よりお得で便利に活用できます。

 

例えば、楽天銀行の口座で楽天カードの利用代金の引落をすると、楽天市場のお買い物で追加の楽天ポイントがもらえます。また、楽天証券と連携すれば、普通預金金利がアップするなど、資産運用も効率的に行える仕組みです。(※)

 

※ご利用にはマネーブリッジの登録が必要です。

「運用する」サービス

楽天グループは、投資を手軽にはじめられる、次の2つのサービスを展開しています。

 

  • 証券:楽天証券
  • 暗号資産:楽天ウォレット

証券

楽天証券は、インターネットで簡単に投資を始められる証券会社です。顧客満足度(※)で1位に選ばれており、初心者でも使いやすいと評判です。

 

※「2025年 オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」 総合第1位

 

楽天証券では、さまざまなお取引で楽天ポイントが貯まります。とまた、普段のショッピングで貯めた楽天ポイントを使って投資を始められことができるのも楽天証券の魅力のひとつです。

 

さらに、楽天銀行や楽天カードと連携すると、さらにお得で便利に活用できます。

暗号資産

楽天ウォレットでは、手軽に暗号資産取引をはじめられます

 

暗号資産は、ビットコインなど、ブロックチェーン技術を活用した新しい資産の総称です。銀行やカード会社を通さずに、ユーザー同士で直接やり取りができるほか、投資商品としても注目されています。


楽天ウォレットは、暗号資産の現物取引と証拠金取引のサービスを提供しており、ビットコインなどの暗号資産を楽天ポイントで買ったり、暗号資産を楽天キャッシュに変えて買い物に使ったりすることができます。

「備える」サービス

楽天グループでは、生命保険や損害保険、ペット保険など、さまざまな保険サービスを提供しています。保険に入っておくことで、病気や事故といった予想外のトラブルへの備えが可能です。

生命保険

楽天生命保険は、死亡保険や医療保険など人の命に関わる保険を扱っています。大きな病気やケガをしたり、家族が亡くなったりしたときに備えるための保険です。

損害保険

楽天損保で扱うのは、家や車に関わる保険です。例えば、車で事故が起きたときに車の修理費用をサポートしてくれたり、火事で家が被害を受けたときに修理費用をカバーしてくれたりします。

ペット保険

楽天ペット保険は、ペットがいる家庭向けの保険です。ペットが病気やケガをしたときに、動物病院での診療費を補償してくれます。

保険の総合窓口

楽天保険の総合窓口とは、楽天グループの保険を一括管理できる窓口です。複数の保険に加入していても簡単に保険の確認をしたり見直ししたりすることができます。




まとめ

まとめ

楽天のFinTech(フィンテック)サービスは、「使う」「貯める」「運用する」「備える」4つの金融ニーズをカバーし、私たちの日常生活を便利で快適にしてくれる重要なツールです。

 

上手に使いこなすことで、ポイントを貯めたり、投資でお金を増やしたり、安心して暮らせる備えができたりします。

オレンジライン

楽天カード楽天証券楽天銀行など、簡単に使えてお得なサービスがそろっているため、ぜひチェックしてみてください。

 

※この記事は2025年4月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる※1
  • 新規入会&利用で
    もれなく10,000ポイント※2

このテーマに関する気になるポイント!

  • 楽天グループって何?

    楽天グループ株式会社は、インターネットなどを通じてショッピング、旅行、モバイルサービスなど、70以上のさまざまなサービスを提供しています。

  • FinTech(フィンテック)って何?

    FinTech(フィンテック)は、「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を組み合わせた造語です。

    金融サービスとテクノロジーを使って、お金に関するサービスをより便利に利用することができます。例えば、スマートフォン1つで支払いができたり、銀行の手続きができたりするのがFinTech(フィンテック)です。

  • 楽天グループのFinTech(フィンテック)サービスにはどんなものがあるの?

    楽天のFinTech(フィンテック)サービスは、私たちの日常生活で「使う」「貯める」「運用する」「備える」4つの金融ニーズをカバーしています。これらを組みあわせれば、日常の支払いから投資まで、すべて楽天グループのサービスで完結できるでしょう。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
新木あゆこ
この記事を書いた人
新木あゆこ

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西在住の金融ライターです。お金の不安からFP2級と社会保険労務士の資格を取得。今は税理士事務所で働きながら、執筆活動中です。専門知識と経験を活かし、身近な事例を交えた分かりやすい金融記事を執筆します。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2025/06/19~2025/06/23)

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Instagram
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • みんなのホンネ
  • Lastmessage
  • 専門家一覧
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保