年金の受給資格期間の短縮ってどういうこと?
老後の資金やライフプランを考えるうえで重要になるのが年金です。2017年の8月から年金を受け取るために必要な受給資格期間が25年から10年に短縮されたのを知っていましたか?
年金の受給要件とは?
日本の年金は二階建てと言われています。(企業年金を含めて三階建てと言われることもあります)これは日本に住む20歳以上60歳未満の人が加入する国民年金と、会社などに勤務する人が加入する厚生年金の二階建てになっているということです。
例えば自営業の人や学生、専業主婦は一階部分、国民年金だけに加入しています。国民年金の保険料は定額で、老齢基礎年金を受け取るためには、免除期間を含めて25年以上年金保険料を納めなければいけません。条件を満たして老齢基礎年金を受け取れる人は厚生年金をもらうことが可能となり、加入していた期間分の老齢厚生年金を受け取れます。
年金っていくらもらえるの?
受け取れる年金の額は人によって違います。それは二階建ての二階部分、厚生年金の額が人によって違うからです。
平成29年度の場合、国民年金は20歳から40歳まで加入していれば6.5万円受け取ることができます。
厚生年金は保険料も定額ではなく収入に応じた定率。年金額も給料や、期間に応じて額が変わります。あくまで目安ではありますが、40年間厚生年金に加入して、ボーナスも入れた平均月収が42.8万円の場合は月額9.1万円が老齢厚生年金の額です。このケースでは、老齢基礎年金と老齢厚生年金を足して15.6万円を受け取ることができます。
資格期間の短縮で何が変わるの?
今までは保険料を支払い続けたとしても25年に達しなければ年金を受け取ることができませんでした。しかし、これでは受け取れない可能性が高いのに納付するという人があまりに可哀想です。そこで10年以上納めていれば年金を受け取れるようにしたのが今回の改正です。この改正で約64万人が新たに基礎年金を受け取れるようになると言われています。
私たちは生きている限りお金がかかります。現在支払っている保険料も、将来的に年金を受給する権利を得るためのもの。自分が年金をいくら受け取ることができるのか、ねんきんネットのサービスでも確認できます。
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。