楽天カードの種類まとめ!各カードの特徴とお得なポイントとは?
Question
つみたてNISAと併用してiDeCoを始めるべきかどうか
年齢:30代
職業:会社員
世帯年収:600万円~800万円未満
ペンネーム:あすか
Answer

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
つみたてNISAで1年間に新たに非課税で投資できる金額は最大40万円。月にならすと3.3万円程度になりますね。貯蓄の他に投資に回せる金額が月3.3万円を超えるようであれば、検討しても良いかもしれません。
あすかさんのおっしゃるとおり、iDeCoの60歳まで引き出せない特徴は、20代、30代など、今後のライフイベントがまだ長く多い世代にとっては、少しスタートしづらい特徴といえます。また、口座を開設する際や、運用中も一定の手数料がかかるため、始めるのであれば月1万円以上や拠出可能額目一杯(会社員の場合は月1.2万円、2万円、2.3万円のいずれか)を目指したいところ。少額の拠出だと手数料の割合が相対的に高くなってしまうところが不利に感じる可能性があります。
1万円や2万円などの金額を、今後60歳まで支払っていけそうかということを目安にすることもできます。厳しくなったときには、つみたてNISAをお休みして、iDeCoの1~2万円程度だけを続けるという選択肢もありますね。
もう一つの目安としては、既に手元に500万円程度の預貯金があり、つみたてNISAやiDeCoを始めてもまだ今後も預貯金が増えそうな貯蓄ペースかどうか、という目安です。手元に500万円程度の預貯金があれば、イベント毎にその内容を取捨選択すれば、大抵のライフイベントには対応できる可能性が高いです。既に預貯金も十分あり、投資に回しても手元資金を増やせそうなペースで貯蓄できているようであれば、始めた方が有利な可能性が高いです。
現在あすかさんの収入水準は高く、iDeCoを行うことによる節税効果も高い可能性があります。一方で、今後の収入に変動があれば、節税効果も変わる可能性があります。無理なく続けられそうだなと確信が持てたときに落ち着いてスタートすることを検討しても良いのかもしれません。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |