楽天カードの種類まとめ!各カードの特徴とお得なポイントとは?
学生におすすめのクレジットカードを徹底解説!作り方や選び方を紹介

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

クレジットカードは日常の買い物やネットショッピング、さらには旅行など、出費が増える場面で便利に活用できることが魅力です。しかし、クレジットカードの種類が多すぎて、どのカードを選べばいいかわからないという学生の人も多いのではないでしょうか。
ここでは、学生でも申し込みやすく、さらにお得に使えるクレジットカードの特徴や選び方を詳しく解説します。
初めてのクレジットカードを検討している人や、自分にあったカードを探している人はぜひ参考にしてみてください。
- 学生でもクレジットカードを持つことができる
- 学生が申し込めるクレジットカードの種類
- 学生がクレジットカードを持つメリット
- 学生がクレジットカードを選ぶ際のポイント
- 学生がクレジットカードを利用する際の注意点
- クレジットカードの申込方法
- 学生におすすめの楽天カード
- まとめ
学生でもクレジットカードを持つことができる

クレジットカードは学生生活を便利にするだけでなく、金銭管理のスキルを学び、将来的な信用力(クレジットヒストリー)の構築にも役立つツールといえるでしょう。学生でも一定の条件を満たすことで、クレジットカードを持つことができます。
クレジットカードを持つことができる年齢や条件、さらに学生の保有率について解説していきます。
クレジットカードは何歳から持てる?
クレジットカードは18歳以上の人は基本的に申し込むことができます。ただし、高校生の場合、カード会社によっては18歳以上であっても申し込みが制限されてしまうこともあるため注意が必要です。
一方で、高校を卒業した学生(大学生や専門学生など)は、アルバイトなどの収入がなくても申し込みが可能な場合が多いです。
また、学生向けに年会費無料のクレジットカードや特典付きのカードといった、初心者でも安心して利用できる選択肢が多数用意されています。
学生のクレジットカード保有率
2019年(令和元年度)に日本クレジット協会の実施した調査によると、大学生の約61.1%がクレジットカードを所持しているという結果でした。これは前回調査が行われた2017年(平成29年度)の結果と比較すると7%増加しており、学生のカード普及が進んでいることがわことがかります。
さらに、カード保有者のうち、約8割が自分名義のクレジットカードを持っていることも明らかになりました。
これは、親名義の家族カードではなく、自分自身で申し込んだクレジットカードを利用している学生が多いということを示しています。


学生が申し込めるクレジットカードの種類

学生が申し込めるクレジットカードにはいくつかの種類があります。それぞれに特徴があり、自分の生活スタイルやニーズにあわせて選ぶと、活用の幅が広がります。
ここでは学生が利用できる「学生専用カード」、「一般カード」、「家族カード」、3つのクレジットカードの種類について詳しく解説していきます。
学生専用カード
学生専用カードはカード会社が学生向けに特化して発行しているクレジットカードのことです。このカードは初めてクレジットカードを持つ学生でも安心して利用できるように設計されています。
利用限度額が低めに設定されている
学生専用カードは利用限度額が一般カードと比較すると低く、多くの場合10~30万円程度に設定されています。使いすぎの心配が少ないため、安心して利用できるでしょう。
学生向けの特典がある
学生専用カードには学生限定の特典やサービスが付帯していることが多いです。
例えば、楽天カード アカデミーは、楽天学割が自動付帯されています。また、楽天市場でのお買い物や楽天トラベルでの高速バスの予約などでポイント還元率がアップするなど、学生に嬉しい特典が用意されています。
一般カード
一般カードは学生専用カードではないものの、学生でも申し込むことが可能なクレジットカードです。多くのカード会社では、18歳以上であれば申し込むことができます。
ただし、18歳以上であっても高校生の場合は申し込みが制限されることもあるため注意が必要です。
利用限度額が高めに設定されている
一般カードは学生専用カードと比較して利用限度額が高めに設定される傾向があります。例えば、利用限度額が最大100万円程度に設定されるカードもあります。ただし利用限度額が高い分、使い過ぎてしまうリスクもあるため、計画的な利用が求められます。
広い用途に対応できる
一般カードは、学生だけでなく社会人も利用することを前提として設計されています。そのため、学生専用の特典はありませんが、ポイント還元率や付帯保険が充実しているカードが多く見られます。
家族カード
家族カードは、家族がすでに持っているクレジットカードの追加カードとして発行されるものです。例えば、親が持っているカードの家族カード会員として、子供がカードを持つ形になります。
支払いを家族がまとめて管理できる
家族カードの場合、利用明細や支払いの管理は親などの本カード会員が行うため、学生が直接支払いを行う必要がありません。そのため、学生はクレジットカードの基本的な使い方を学びつつ、親などのサポートのもとで安心して使うことができるでしょう。
会費無料のものが多い
多くのカード会社では家族カードの年会費を無料に設定しています。学生が家族カードを利用することで個別にクレジットカードを申し込むよりも年会費の負担を抑えられるケースもあります。

-
年会費が永年無料
-
100円につき1ポイント貯まる※1
-
新規入会&利用で
もれなく10,000ポイント※2
- ※1 一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る
- ※2 新規入会特典2,000ポイント(通常ポイント)、カード利用特典8,000ポイント(うち6,000ポイントは期間限定ポイント、2,000ポイントは通常ポイント)特典の進呈条件について詳細を見る
|
|
学生がクレジットカードを持つメリット

学生がクレジットカードを持つことで得られるメリットは多数あります。ここでは特に便利で役立つポイントについて紹介していきます。
ポイントが貯まる
クレジットカードを利用すると、支払金額に応じてポイントを貯めることができます。例えば、コンビニやスーパーでの日常のお買い物、ネットショッピング、携帯電話料金や光熱費の支払いなどでもポイントが貯まります。貯まったポイントは商品券への交換や次回のお買い物に利用するなど、さまざまな使い方が可能です。ただし、カード会社によってポイントサービスの内容は異なるため、事前にWebなどで確認しておきましょう。
サブスクやネットショッピングの利用
動画配信サービスや音楽配信サービスなどのサブスクリプション登録、ファッションや家電、日用品などのネットショッピングでは、クレジットカードがほぼ必須です。クレジットカードを持っていれば、サブスクリプションやネットショッピングなどの支払いがスムーズになり、エンタメやネットでのお買い物をより快適に楽しむことができるでしょう。
スマホ決済などにスムーズに対応できる
現金を持たずにスマホで支払いができるスマホ決済は、クレジットカードと連携することによって、さらに便利になります。財布を持ち歩かず、スマホひとつでキャッシュレス生活が可能になるため、忙しい学生生活をよりスムーズに送ることができるでしょう。
海外旅行や留学などに役立つ
海外旅行や留学の際、クレジットカードがあれば現金を多く持ち歩く必要がなくなり、盗難や紛失のリスクを軽減できるでしょう。また、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードであれば、万が一のトラブルにも安心して対応ができます。
ETCカードの支払い
ETCカードをクレジットカードと一緒に作れば、高速道路の利用料金をスムーズに支払うことができます。さらに、利用明細がカードにまとめて記録されるため、家計管理がしやすいというメリットもあるでしょう。
お金の使い道を確認できる
クレジットカードの利用明細を確認すれば、何にお金を使ったのか一目でわかります。特に海外旅行や留学、ETCカードの支払いなど、さまざまな場面で出費があった際に全体の支出を把握するのに役立ちます。また、金銭管理のスキルを身につける良い機会にもなるでしょう。
学生がクレジットカードを選ぶ際のポイント

初めてクレジットカードを選ぶ際には、何を基準に選べばいいのか迷うこともあるでしょう。ここでは、学生がカードを選ぶ際に参考にできる3つのポイントを紹介します。
年会費
学生向けのクレジットカードを選ぶ際には、年会費が無料のものを選ぶことをおすすめします。中には年会費がかかるカードもありますが、初めてクレジットカードを持つ学生にとってはできるだけ維持費のかからないものが使いやすいでしょう。楽天カードは年会費永年無料のため、学生でも負担を感じることなく利用ができるでしょう。
ポイントの貯めやすさ
クレジットカードを選ぶ際には、ポイント還元率にも注目しましょう。例えば、コンビニやスーパーでのお買い物、公共交通機関の利用、携帯電話料金や光熱費の支払いなど、日常的な支出でポイントが貯まるクレジットカードを選ぶと、無理なくお得に活用できます。さらに、ネットショッピングや飲食店、旅行の予約など特定のサービスで還元率がアップするクレジットカードもあり、自分のライフスタイルにあったものを選ぶことが大切です。

特典
学生専用のクレジットカードには、特別な特典が付いている場合があります。例えば、映画館やカラオケ、飲食店やファストフード店での割引、海外旅行時のサポートなど、学生の生活に役立つメリットが用意されていることが多いです。また、一部のクレジットカードでは、海外旅行保険が付帯しており、海外旅行や留学の際にも安心して利用できます。

楽天カード アカデミーは楽天市場での特典が拡充されているほか、海外旅行保険(※)が付帯しているため、ネットショッピングや旅行をよく利用する学生におすすめです。
※海外旅行保険が有効となるためには、楽天カードをお持ちの方がカード決済の条件(ご利用条件)を満たしている必要があります。
学生がクレジットカードを利用する際の注意点

クレジットカードは便利な支払方法ですが、使い方を誤るとトラブルにつながる可能性もあるので注意が必要です。学生がクレジットカードを利用する際に、特に注意すべき3つのポイントについて解説します。
使いすぎに注意
クレジットカードを使いすぎると、後から支払いが困難になる場合があります。そのため、利用限度額を意識し、計画的に利用することが重要です。例えば、毎月の利用上限を自分で決めたり、、スマホアプリで利用状況をこまめに確認したりすることで、使いすぎを防げるでしょう。
紛失や盗難
クレジットカードの紛失や盗難に遭った場合、不正使用のリスクがあります。カードを持ち歩く場合は慎重に取り扱い、万が一紛失した場合はすぐにカード会社に連絡して利用停止手続きを行いましょう。
楽天カードは、Webからでもクレジットカードの利用停止を行える機能があるため、事前に確認しておくと安心です。
引き落とし日までにお金の準備をする
クレジットカードの支払いは、毎月決まった日に自身で指定した銀行口座から引き落とされるのが基本です。引落日に残高不足にならないようにあらかじめ支払金額を把握し、必要な金額を口座に用意しておきましょう。利用明細を確認できるアプリを活用するのもおすすめです。
クレジットカードの申込方法
学生がクレジットカードを申し込む場合には、いくつかの手順があります。ここでは、一般的なクレジットカードを申し込む際に事前に準備するものと、申し込みの流れをわかりやすく解説します。
準備するもの
クレジットカードを申し込む前に、以下のものを準備しておきましょう。
本人確認書類
本人確認書類として有効なものは、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、学生証(学生専用カードの場合)などです。申込時にスキャンや写真のアップロードを求められる可能性があるため、事前に準備しておくとスムーズです。
銀行口座情報
クレジットカードの利用代金が引き落とされる口座の情報が必要です。銀行口座の通帳およびキャッシュカードを用意して、口座番号や銀行名、支店名を確認しておきましょう。
クレジットカードの申し込みの流れ
クレジットカードの申し込み手続きはシンプルで、以下の流れに沿って進めます。

1.Webまたはお店から申し込む
多くの場合、カード会社のWebからオンラインで申し込みます。必要事項を入力し、申込フォームを送信します。
2.必要書類の提出
本人確認書類をアップロードもしくは郵送で提出します。書類に不備があると審査に時間がかかるため、きちんと確認しましょう。
3.審査を受ける
提出した情報をもとにカード会社が審査を行います。
4.カードの発行・受け取り
審査に通過すると、クレジットカードが発行され、自宅に郵送されます。申し込みから受け取りまで、一般的に1~2週間程度かかります。

学生におすすめの楽天カード
学生専用の楽天カード アカデミーと汎用性が高い楽天カードの2種類がおすすめです。どちらも年会費永年無料で、利用者のニーズにあわせた特典が用意されています。以下では、それぞれの特徴について具体的に紹介します。
楽天カード アカデミー
楽天カード アカデミーは、学生のために設計された特別なクレジットカードです。
楽天学割の特典が自動付帯されていたり、学校卒業後はカード番号を変えずに通常の楽天カードへのスムーズな移行ができたりします。また、利用可能額が低めに設定されているため、初めてクレジットカードを持つという人も安心して利用できます。

- 年会費:永年無料
- 利用可能額:最高30万円
- 楽天学割が自動付帯:楽天市場と楽天ブックスなどで還元率アップや送料無特典を活用可能。楽天トラベルや楽天ファッションなどでも還元率アップ。
- 卒業後は楽天カードに自動移行:卒業後、カード番号を変えずに楽天カードへと移行が可能。貯まったポイントもそのまま引き継ぎが可能(Visa、JCBのみ対応)
- キャッシング機能:なし(安全性を重視した設計)
楽天カード
楽天カードは、学生だけではなく社会人も利用できるスタンダードなクレジットカードです。
さまざまなデザインや国際ブランドを選ぶことができます。また、利用可能額が最大100万円まで設定されるため、大きなお買い物にも対応できる点が魅力です。学生時代はもちろん、社会人になってからも長く利用できるクレジットカードでしょう。

- 年会費:永年無料
- 利用可能額:最高100万円
- デザインが選べる:お買いものパンダやディズニーなど、複数のデザインを選択可能
- 国際ブランドの選択肢:Visa、Mastercard、JCB、American Expressから選択可能
- キャッシング機能:あり(緊急時の対応が可能)
- 家族カード発行可能:家族でポイントを共有できる利便性の高さが魅力
まとめ
学生がクレジットカードを持つことには数多くのメリットがあります。例えば、現金を持ち歩かなくてもスムーズに支払いができるため、コンビニや飲食店、ネットショッピングなどの利用がより便利になります。また、利用額に応じてポイントが貯まることも大きな魅力です。さらに、海外旅行保険が付帯しているカードを選べば、海外旅行や留学の際にも安心です。クレジットカードを計画的に使うことで、学生のうちから適切な金銭管理の習慣を身につけることにもつながります。まずは自分のライフスタイルや目的にあったカードを選んでみましょう。

楽天カード アカデミーと楽天カードは年会費永年無料のクレジットカードで、100円につき1ポイントの楽天ポイント(※1)が進呈されます。さらに、ETCカードの申し込みができたり、海外旅行傷害保険も付帯していたり(※2)、特典がいろいろあります。ぜひ、初めてのクレジットカードとして、ご検討してみてはいかがでしょうか。
※1 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳しくはこちら
※2 保険の適用には利用条件などがございます。
※この記事は2025年4月時点の情報をもとに作成しております。

-
年会費が永年無料
-
100円につき1ポイント貯まる※1
-
新規入会&利用で
もれなく10,000ポイント※2
- ※1 一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る
- ※2 新規入会特典2,000ポイント(通常ポイント)、カード利用特典8,000ポイント(うち6,000ポイントは期間限定ポイント、2,000ポイントは通常ポイント)特典の進呈条件について詳細を見る
このテーマに関する気になるポイント!
-
楽天カード アカデミーと楽天カードの違いは?
楽天カード アカデミーは学生専用で、楽天学割が付帯しています。利用可能額は最大30万円。卒業後もカード番号はそのままで楽天カードに自動移行します。一方、楽天カードは社会人も対象に含む汎用性の高いカードであり、利用可能額は最大100万円。デザインや国際ブランドが豊富です。
-
学生がクレジットカードを持つメリットは?
ポイントが貯まることで節約になるほか、ネットショッピングや海外旅行などで便利です。利用明細で支出を管理でき、金銭感覚を養うことにも役立ちます。
-
申し込む際の注意点は?
申し込み前に本人確認書類や銀行口座情報などを準備しましょう。また、学生専用カードの場合は学生証が必要になる場合もあります。入力内容に不備がないように注意しましょう。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|