クレジットカードのフィッシング詐欺とは?被害に遭わないための予防策!

リリース日:2022/07/20 更新日:2024/07/23

クレジットカードを安全に利用していくために、「フィッシング詐欺」についてその手口や予防策を知っておくことが大切です。今回はフィッシング詐欺とはどういうものか、予防策や実際に詐欺に遭ってしまった時の事後対策を解説します。

  1. クレジットカード利用で起きるフィッシング詐欺とは?
  2. クレジットカードのフィッシング詐欺の予防策
  3. カード会社のフィッシング詐欺に対する取り組み
  4. 自分のクレジットカードが狙われた!フィッシング詐欺かな?と思ったら
  5. 実際にクレジットカードのフィッシング詐欺にあってしまったときにとるべき行動
  6. フィッシング詐欺に合わないようクレジットカードの安全対策は万全に!

クレジットカード利用で起きるフィッシング詐欺とは?

フィッシング詐欺とは、インターネットの利用者から、経済的に価値のある情報を盗み出すことです。クレジットカードの場合は、カード番号や名前などの他、会員専用サイトのIDやパスワードなどのケースも考えられます。これらが盗まれると、クレジットカードを勝手に使われてしまう可能性があります。

盗み出す方法としては、カード会社や金融機関を詐称したメールを送りつけたり、偽のウェブサイトのURLを送りつけて接続させるといったやり方です。他にもSNSやインターネットの掲示板などから誘導する手口があります。フィッシング詐欺の可能性のあるメールやサイトには絶対に触れず、万が一触れてしまったとしてもクレジットカードの重要情報などは入力しないことが大切です。

クレジットカードのフィッシング詐欺の予防策

カード情報を聞かれたらカード会社に確認する

カード情報を聞かれるようなメールやメッセージが届いた場合には、対応せずにカード会社に確認を取りましょう。また、カード会社のウェブサイトのお知らせには、注意すべきフィッシング詐欺に関する最新の事例が掲載されていることも多いので、合わせて確認することをおすすめします。

セキュリティのしっかりとしたサイトか確認する

カード情報を入力する場合には、そのサイトが安全かどうかを確認しましょう。方法としては、URLの左横か右横に鍵マークが付いている、もしくはURLの運営組織名が緑色で表示されているかどうかを見ます。鍵マークがある、もしくは運営組織が緑色で表示されている場合、SSLという暗号化技術が使われています。

URLの始まりが「https」になっているものはSSL化されており、「http」のものはSSL化されていないという話を耳にしたことのある方も多いかと思います。これに関しては間違いではないのですが、URLがhttpsになっていても鍵マークが表示されておらず、「保護されていない通信」や「i」などと表示されているサイトもあります。

原因はいくつか考えられますが、もっとも多いのはそのサイト内にSSL化されたページとSSL化されていないページが混ざっているケースです。サイト全体がSSL化されていないと安全性が高いとは言えず、セキュリティに穴がある状態といえます。

そのため、URLがhttpsになっていることだけでなく、鍵マークやURLの一部が緑色になっているかどうかを確認すると良いでしょう。

パスワードを使いまわさない

基本的なことですが、いろいろなサービスでパスワードを使いまわすのは危険です。パスワードの設定が必要であっても、中にはセキュリティの甘いサービスもあるかもしれません。

クレジットカードのパスワード自体が流出していなくても、セキュリティの甘いサービスのサイトからパスワードが流出してしまうと、そこからクレジットカードのパスワードが特定されてしまうようなこともある、ということです。

不特定多数のサービスで同じパスワードを使いまわさないようにしましょう。




カード会社のフィッシング詐欺に対する取り組み

フィッシング詐欺をなくすために、カード会社は消費者に注意を促したり、クレジットカードの国際ブランドではセキュリティ対策会社などと協力して対策に当たっています。また国内ブランドでも、国民生活センター、消費生活センター、フィッシング対策協議会、警察などの機関と情報共有しています。

フィッシング詐欺を含めて詐欺とその対策はいたちごっこの面がありますが、カード会社は最新の詐欺情報をリサーチして常にセキュリティを強化しています。具体的な対策としては、情報収集、利用者に対する注意喚起、システム的なセキュリティ向上が軸になっています。

 

安全・安心のセキュリティ対策!楽天カードに申し込む

画像出典:fotolia

自分のクレジットカードが狙われた!フィッシング詐欺かな?と思ったら

フィッシング詐欺かな?と思ったら、いくつかの観点をチェックする必要があります。具体的には、サイト運営者や連絡先がきちんと表示されているか、身に覚えのないあて先から届いたメールから飛ぶURLではないか、購入する商品には、クーリングオフなどの特定商取引法に基づく表記はあるか、といったことを確認します。

他にはフィッシング詐欺は同じ手口で不特定多数の方に対して行われるケースが多いです。そのため、インターネットで検索したら何か情報が出てくるかもしれません。違和感があったら、似たような状況の方がいないかインターネットで調べてみるのも有効な手段でしょう。

実際にクレジットカードのフィッシング詐欺にあってしまったときにとるべき行動

被害にあったクレジットカードの会社にすぐに連絡

フィッシング詐欺にあったことに気付いたら、すぐに被害にあったクレジットカードの会社に連絡してください。そうすることで、カードの再発行、暗証番号の変更、カード番号の変更、といった対応が取れます。

住んでいる地域のサイバー犯罪相談窓口に連絡

カード会社への連絡が済んだら、警察のサイバー犯罪相談窓口へも連絡しましょう。これはフィッシング対策協議会で推奨されています。

フィッシング詐欺に合わないようクレジットカードの安全対策は万全に!

フィッシング詐欺の手口、予防策、事後対策について解説しました。まずは手口を知って詐欺にあわないようにすることが最重要です。それでも万が一あってしまった場合にそなえて事後対処法を把握しておくと、万全な対策と言えるでしょう。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
yeah.peach
この記事を書いた人
yeah.peach

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

元金融系SE。現在はフリーランスとして、Webライティング、Webディレクター業務、受託開発、などで生計を立てている。主な執筆ジャンルはIT(プログラミング、IT転職、受託案件)、金融(投資、税金、クレジットカード、保険)など。

この記事をシェアする

関連記事

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/03~2024/11/07)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保