
近年の年末ジャンボ宝くじの購入期間はいつまで?買い方から当せん確率まで

平林恵子

年末ジャンボ宝くじの購入期限は例年12月20日前後までであり、12月31日に結果が発表されます。1等前後賞合わせて10億円という大きな資産をたった300円で手に入れられるビッグチャンスです。年末ジャンボ宝くじと年末ジャンボ宝くじミニについて、当せん確率や当せん金の交換方法をまとめました。

年末ジャンボ宝くじとは

年末ジャンボ宝くじとは、毎年年末に販売されている高額当せんが狙える宝くじのことです。2019年の1等前後賞を合わせた当せん金額は10億円。1等前後賞合わせた当せん金額は年々増加しており、現在の10億円になったのは2015年からです。
参照元:第818回全国自治宝くじ(年末ジャンボ宝くじ) | みずほ銀行
日本の宝くじは、終戦直前の1945年に初めて発行されました。この時の1等は当せん金額10万円とカナキンと呼ばれる布でした。はずれくじ4枚で煙草が10本もらえるシステムもあったといいますから、なんとも時代を感じさせますね。
参照元:宝くじについて 宝くじの歴史 その名は“宝くじ” | 宝くじ公式サイト
正式に「ジャンボ」とついた最初の宝くじは1979年に発売された「サマージャンボ宝くじ」です。その年には年末ジャンボ宝くじも発売されました。
参照元:宝くじについて 宝くじの歴史 ジャンボ時代の到来 | 宝くじ公式サイト
販売期間と当せん発表日

過去の年末ジャンボ宝くじの販売期間と当せん発表のスケジュールは以下の通りです。
2017年11月27日(月)から2017年12月22(金)まで販売
2018年11月21日(水)から2019年12月21日(金)まで販売
2019年11月20日(水)から2019年12月21日(土)まで販売
12月31日に当せん番号発表
毎年締め切りの1カ月前から販売されているようです。
年末ジャンボ宝くじには、通常のものの他に「年末ジャンボミニ」もありますが、こちらも同じスケジュールです。
当せん金額と当せん確率はどれくらい?

2019年の年末ジャンボ宝くじの当せん金額と当せん本数は下記の通りでした。
・年末ジャンボ宝くじ

・年末ジャンボミニ

年末ジャンボ宝くじの1等は、1ユニット2,000万枚中1枚ですから、当せん確率は0.000005%となります。比較的当せん確率が高い10万円の4等でも0.01%と、かなりシビアな確率になっています。
一方、全体的に当せん金額が低い分、当せん確率が高い年末ジャンボミニは、1等3,000万円が0.00004%。これでもかなり低いですが、年末ジャンボの1等と比べるとだいぶ確率が高くなっています。ちなみに、10万円が当たる確率は0.03%ですから、10万円を狙うなら年末ジャンボミニの方が高確率ですね。
年末ジャンボの当せん確率は、残念ながらかなりシビアです。しかし、決して0ではありません。「当たるかも」という夢をもらえますし、もしかしたら本当に、2020年を億万長者でスタートできるかもしれませんよ。
宝くじの買い方
宝くじは、2種類の方法で買うことができます。
・宝くじ売り場
みずほ銀行の店頭のほか、駅前やショッピングモール、スーパーの店頭などに設置された宝くじ売り場で、そのとき販売中の宝くじを買うことができます。高額当せんが多い売り場や、大勢が行列を作る風景がいつも話題になりますよね!
宝くじ売り場での購入は、通りがかりに気軽に買えるという手軽さが魅力です。それに、くじを大晦日まで大切に保管しておくのも、楽しみのひとつになるでしょう。ただし、クレジットカードのようなキャッシュレス決済は基本的に利用できません。
・インターネット
宝くじは、公式サイトからインターネット購入することもできます。totoやロト、ナンバーズなどだけでなく、年末ジャンボや年末ジャンボミニのような、「印刷されたくじ」で発行される宝くじも買えます!年末ジャンボを買いたいけれど、宝くじ売り場に行く機会がない人や、オンラインですぐに買いたい人などは、インターネット購入を検討してみましょう。
参照元:ジャンボ宝くじ等の普通くじを買うには?|宝くじ商品のご案内【宝くじ公式サイト】
ちなみに、インターネットで宝くじ公式サイトに会員登録し、街の宝くじ売り場もしくは宝くじ公式サイトで宝くじ買うと100円につき1ポイント宝くじポイントが付与されて、1ポイント1円として次回購入時に利用できます。クレジットカードも使えますから、宝くじでもポイントをしっかり獲得したい人におすすめです。
参照元:宝くじ売り場でも、宝くじポイントをためて、つかえるようになりました!|【宝くじ公式サイト】
当せん番号の確認方法と当せん金の受取方法

宝くじの抽せん結果は、宝くじ公式サイトなどで確認することができます。年末ジャンボ宝くじの場合、ニュースにもなりますね。そのほか、宝くじ売り場に券を持って行って確認してもらうこともできます。
当せん金は、宝くじ売り場でも受け取ることができます。ただし、これは1万円以下の当せんの場合だけです。1万円を超える高額当せんの場合は、みずほ銀行で当せん金を受け取ることになります(5万円以下なら「5万円マーク」のある宝くじ売り場でも交換可能)。
なお、50万円以上当せんした場合は、受け取るときに本人確認書類が、100万円を超える場合は本人確認書類と印鑑が必要です。また、100万円を超える場合、受け取りまでに1週間程度時間がかかることも、当たったときのために知っておきましょう。
参照元:当せん金の受取方法 | みずほ銀行
お正月を前に、大きな夢を与えてくれる年末ジャンボ宝くじ。大晦日の午後、こたつに入りながらわくわく当せん番号を確かめるのも楽しいのではないでしょうか?間もなく発売終了になってしまいますから、今年の年末ジャンボ宝くじを買いたい人は急いで宝くじ売り場に行きましょう!
────────────────────
また、楽天宝くじでは、くじの購入で楽天スーパーポイントも貯められ、24時間いつでもスマートフォンから購入できます。お手軽に一攫千金を狙えるチャンス!ぜひ詳細をチェックしてみてください。

このテーマに関する気になるポイント!
- 年末ジャンボ宝くじとは?
毎年年末に販売されている高額当せんが狙える宝くじのことです。 - 過去の年末ジャンボの1等前後賞を合わせた当せん金額は?
2015年以降の1等前後賞を合わせた当せん金額は10億円です。 - 日本で始めて宝くじが発行されたのはいつ?
1945年です。 - 日本で始めてジャンボ宝くじが発行されたのはいつ?
1979年に発売された「サマージャンボ宝くじ」です。 - 年末ジャンボはいつまで発売される?
例年11月20日前後~12月20日前後です。 - 年末ジャンボの結果はいつ発表される?
例年12月31日です。 - 年末ジャンボの買い方は?
店頭とインターネット購入です。
-
著者:平林恵子さん
人事労務関係の仕事からライターへ転身。
経験を活かしてコラム執筆を行っています。
2017年、見識を深めるためにFPの資格を取得しました。
税金や給与計算などに詳しくない方にもわかりやすい解説を心がけています。
この記事をチェックした人にはコチラ!

