ジャンボ宝くじをネットで買う方法は?クレジットカードで買う方法や連番・バラについても解説

リリース日:2019/01/24 更新日:2024/12/18

ジャンボ宝くじといえば、特に年末ジャンボは宝くじ売り場に行列ができているイメージがありますが、実はインターネットでも購入することができます。忙しくて宝くじを買いに行く暇がないという人は、ネット購入を検討すると良いかもしれません。ここでは、宝くじの買い方や宝くじ付き定期預金の魅力について紹介していきます。

  1. ジャンボ宝くじはどこで買える?
  2. ジャンボ宝くじの買い方
  3. 宝くじ公式サイトから宝くじを買う方法
  4. 宝くじが買えるクレジットカード
  5. 宝くじ付き定期預金の魅力

ジャンボ宝くじはどこで買える?

ジャンボ宝くじのように紙に組と番号が書かれたタイプの宝くじは「普通くじ」と呼ばれ、宝くじ売り場やインターネットで購入できます。宝くじ売り場は、みずほ銀行や商業施設に併設の「チャンスセンター」や個人商店などがあり、高額当せんを多く出している売り場は行列になることもあります。

年に5回発売されるジャンボ宝くじ

ジャンボ宝くじは例年、年に5回あります。発売期間と1等の当せん金額は、以下のとおりです。

ジャンボ宝くじの発売期間と1等当せん金額

ジャンボ宝くじ 発売期間 1等当せん金額
バレンタインジャンボ宝くじ 2月~3月頃 2億円
ドリームジャンボ宝くじ 4月~5月頃 3億円
サマージャンボ宝くじ 7月~8月頃 5億円
ハロウィンジャンボ宝くじ 10月~11月頃 3億円
年末ジャンボ宝くじ 11月~12月頃 7億円
 

ジャンボ宝くじ以外には、全国で購入できる「全国通常宝くじ」や、地域ごとに発売される「ブロック宝くじ」があります。

ジャンボ宝くじの買い方

ジャンボ宝くじの買い方

ジャンボ宝くじは、最低購入枚数などが決まっておらず、1枚からでも購入は可能です。複数枚購入する場合は5つの買い方があります。

連番

連番は、組と番号の上から5桁目までが同じ番号で、下1桁が0~9の連続した番号になっているものです。1セット10枚で購入できます。

バラ

バラは、連続していない組や番号で下1桁は0~9になっています。こちらも1セット10枚で購入できます。

福連100

福連100は、1セット100枚で同じ組の連番10枚が10セット入っており、下2桁の番号が00〜99のすべてを含む組み合わせです。

福バラ100

福バラ100は、1セット100枚で1枚ずつ組や番号の数字が異なっていますが、下2桁の番号が00~99のすべてを含む組み合わせです。

3連バラ

3連バラは、1セット30枚で、10枚セットのバラそれぞれの組・番号が3連続になっているものです。3連続の真ん中の番号が1等なら、前後賞も当たる可能性があります。




宝くじ公式サイトから宝くじを買う方法

ジャンボ宝くじの購入方法は、主に「宝くじ売り場に行き買う方法」「インターネット上の宝くじ公式サイトで買う方法」「インターネット上のみずほ銀行のサイトで買う方法」の3つです。その中でも、ここでは「インターネット上の宝くじ公式サイトで宝くじを買う方法」について、詳しく説明していきます。

 

jumbo_lottery_official_website_how_to_buy

宝くじ公式サイトでは、支払方法にカード決済やキャリア決済が利用でき、当せん金の受け取りも事前に登録した口座に自動的に入金されるので、換金に行く手間を省くことができます。

公式サイトではジャンボ宝くじなどの普通くじだけでなく、ロトやナンバーズなども購入できます。24時間いつでも購入できるので、売り場に行く機会がない人でも気軽に購入できるでしょう。発売開始前の普通くじの予約購入や、指定した購入期間での継続購入もできるので、買い忘れが防げます。

宝くじ公式サイトからジャンボ宝くじを購入しても、紙のくじが送られてくるわけではありません。番号はインターネット上で管理され、自動的に当せんしているかどうかチェックしてくれるため、自分でチェックするのが面倒という人には向いているでしょう。当せんしていたら登録口座に入金されるので、換金に行く手間がありません。

また、会員登録をすれば100円につき1ポイントの宝くじポイントが獲得でき、獲得したポイントは次の宝くじ購入に利用できます。例えば、ジャンボ宝くじを10枚買ったら3,000円なので、宝くじポイントは30ポイント貯まることになります。何度も購入する人にとって1%還元は嬉しい特典でしょう。

宝くじが買えるクレジットカード

宝くじが買えるクレジットカード

2024年10月現在、宝くじ公式サイトで利用可能なクレジットカードブランドは以下の3つです。また、クレジットカードの利用には、本人認証サービス(3Dセキュア)の有効化が必須となっています。

 

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB

宝くじ付き定期預金の魅力

宝くじ付き定期預金の魅力

宝くじ付きの定期預金プランを用意している銀行などの金融機関もあります。金融機関に一定額のお金を預け入れるだけで宝くじがもらえるので、自分で宝くじを購入する必要はありません。宝くじがもらえるだけでもお得感があるでしょう。最低預入金額や期間、もらえる枚数は金融機関によって異なるので、事前に確認してみましょう。

宝くじをネット購入するときは、楽天カードを検討してみてはいかがでしょうか。宝くじポイントのほかに楽天カード利用分の楽天ポイントも獲得でき、一石二鳥といえるでしょう。ポイントをゲットしてお得に宝くじを購入しましょう。

 

※この記事は2024年10月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • ジャンボ宝くじは年に何回ある?

    例年「バレンタインジャンボ」「ドリームジャンボ」「サマージャンボ」「ハロウィンジャンボ」「年末ジャンボ」の年5回発売されます。

  • ジャンボ宝くじの購入方法は?

    宝くじを複数購入するときの購入方法は5つあります。「連番」「バラ」「福連100」「福バラ100」「3連バラ」です。

  • インターネットからでも購入できる?

    宝くじ公式サイトやみずほ銀行のサイトから購入できます。宝くじ公式サイトでは支払方法にカード決済やキャリア決済が利用できます。宝くじを購入した後、番号はネット上で管理され、自動的に当せんしているかをチェックしてくれます。

  • 宝くじ公式サイトからジャンボ宝くじを購入するときに使用可能なクレジットカードのブランドは?

    2024年10月現在、利用可能なクレジットカードのブランドは、Visa、Mastercard、JCBです。また、本人認証サービス(3Dセキュア)の有効化が必須です。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
宮島ムー
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士
宮島ムー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2025/01/13~2025/01/17)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保