抑えた手数料率と抜群のシステム安定性焼肉トラジが「楽天カードオンライン決済サービス」を選んだ理由
株式会社トラジ
-
- サービス概要
- 食品販売
-
- 導入決済手段
-
クレジットカード
コンビニ前払い
本ページのポイント
ニーズ
- クレジットカード手数料のコスト削減
- 多様化する不正へ対応できるシステム
提供
- 手数料コストの削減提案
- 安定した決済システムの提供
株式会社トラジ様について
ー 初めにトラジ様の事業概要を教えてください
1995年に1店舗目(炭火焼肉トラジ本店)を東京・恵比寿にオープンし、今年でちょうど30周年を迎えます。現在は「焼肉トラジ」を全国で60店舗、そのほかに牛たんの専門店「牛たん たん之助」、“焼き師”がお肉を焼いて提供するフルアテンド制の「焼肉 牛印(うしじるし)」、ニューヨークの「焼肉トラジ ニューヨーク」など、国内外で70店舗ほどを運営しています。
ー “厚切り”を初め、さまざまな焼肉のスタイルを提案しながら店舗数を拡大されてきたんですね
焼肉業界で、多いところでは500店舗以上を運営している会社もありますし、1年に何十店舗もオープンするチェーンもありますので、当社が飛び抜けて多いわけではありません。出店ペースを上げた時期もあったのですが、基本的には年間数店舗ずつ、着実に増やしてきました。トラジでは“焼肉正統”を掲げていて、王道の焼肉店として、料理もサービスも高い品質で提供したいと考えています。そのためには人材育成も重要で、だからこそ時間をかけて、少しずつ店舗を増やしてきました。
ー オンラインストアをオープンされたのはいつ頃でしょうか?
スタートしてから15年以上は経っているので、焼肉業界では早いほうだと思います。とはいえ初めは大規模なものではなく、商品もサーロインステーキとサーロインのすき焼き用のセット、キムチなどから始めたと聞いています。開設はしたもの専従のスタッフもいない状態で、ひと月の売上は10万円前後でした。
本格的に取り組むようになったのは、コロナ禍がきっかけです。当初はお店に来ていただいたお客様がECでも買っていただくことが多かったのですが、モールに出店後にユーザー層が広がっていきました。ユーザー層としては現在も自社のオンラインストアは実店舗のお客様と近く、楽天市場やYahoo!ショッピングはもう少し広い層のお客様に購入していただけるので、ストアに合わせて商品のラインナップも変えています。また、お店とまったく同じものを販売しているわけではなく、ライスバーガーやハンバーグといったお店で商品化されていない商品もオンラインのみでご提供しています。
こだわっているのは“トラジの味をご家庭で”ということです。例えばフリーズドライのユッケジャンスープは完成までに2年かかっています。もちろんその場で調理するお店のスープを完全に再現することは難しいですが、「いろいろなフリーズドライのスープを食べたけれど、トラジのユッケジャンスープが一番おいしい」という声をいただけたときは、とても嬉しいです。また、届け方や梱包にもかなりこだわっているので、「梱包が丁寧だった」といったレビューがあると、思わずガッツポーズしたくなります。セットでお届けするお肉の並べ方も含めて、開封したときから喜んでいただけるよう工夫しています。
中間の手数料がかからない「楽天カードオンライン決済サービス」
ー 「楽天カードオンライン決済サービス」を導入した経緯を教えてください
公式アプリを導入するにあたって、オンラインストアとアプリを連携させる必要がありました。当時使っていたカートシステムをアプリにつなぐことも考えたのですが、そのカートと連携するには時間も費用も非常にかかることがわかったんです。それは待ってはいられないと、他社を探すことになりました。そのタイミングで決済サービスも見直すことになり、アプリ、カートとの連携実績を含めてさまざまな条件を比較・検討した結果、「楽天カードオンライン決済サービス」に切り替えることに決めました。
ー 「楽天カードオンライン決済サービス」の導入によって、どんな成果がありましたか?
一番大きいのは、決済手数料率がそれまでのサービスから大幅に下がったことです。オンラインストアではほぼカード決済ですので、手数料率が少し違うだけで収益がかなり違ってきます。最初に楽天カード様と打ち合わせし、切り替え後の見積もりを社内の管理部に提出したときも、担当者が安くなった数字を見て、すぐに決まるほどでした。
ー 決済システムの安定性についてはいかがでしょうか?
システムの安定感に関しては、不安はまったくないですね。実は以前、何度かクレジットカードの不正使用があり、当社が被害額を負担したことがありました。でも楽天カード様のサービスに切り替えてからは、そうした事態が想定できないほどです。不正使用の手口は年々巧妙化してきており、当社でも以前は不正者からアタックされている可能性を知らせる連絡が頻繁にあったのですが、切り替えてからは一度もありません。
ほかのサービスでありがちな、システム障害でお客様が使いにくくなるといったことも起きていません。切り替えて1年半ほど経過していますが、システムを止めたのは(2025年3月に導入が原則義務化された)EMV 3-Dセキュアに関連した一度だけ、それも一瞬でした。
ー 最後に、トラジ様の今後の展望についてお聞かせください
当社のオンラインストアはギフトのイメージが強く、ラインナップも充実させているのですが、比率でいうとご自宅用に買われる方が多いんです。ただ、レビューを見ますと「贅沢したい、特別な時に買う」といった声も多いので、これからは日常的に買っていただける商品も増やしていきたいと考えています。
贈り物としては「お誕生日ギフト」にも力を入れていきたいですし、結婚式の引き出物や企業イベントなどの景品として利用いただけるようにeギフトのカタログも販売してみたいと思っています。定期購入サービスや頒布会にも興味がありますし、課題はありますが、さまざまなことに挑戦していきたいです。
楽天カード担当者からのメッセージ
弊社の特長である「優遇可能な手数料」や「システムの安定性」をご評価いただき、大変光栄に存じます。今後も安心してご利用いただけるよう、さらなる機能のご提案を通じて、トラジ様のEC事業拡大を継続的にサポートしてまいります。
法人営業本部
法人決済推進部
稲田 璃子
楽天カードですべて解決します
詳しくは楽天カードへお問い合わせください
こんなお悩みありませんか?
システム障害など、オンライン決済の安定性が不安
加盟店手数料がどれくらいかかるか分からない
不正対策など、セキュリティ面が心配
売り上げを拡大したい