金融教育の取り組み

2022年4月に成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、金融に関するさまざまな契約を保護者の同意なく自ら行えるようになり、金融教育の重要性はますます高まっています。

成人・新社会人に向けた啓蒙コンテンツ

18歳・19歳のクレジットカード講座

支払方法や万が一トラブルにあった時のサポート内容などを紹介しています。

はじめよう楽天カードライフ

主に学生・新社会人で初めてクレジットカードを利用する方に向けて、安心してクレジットカードを利用するための3つのポイントなどを紹介しています。

高校生に向けた金融教育授業

実績報告

楽天グループ株式会社と山口県長門市との包括連携協定に基づく次世代教育プログラムの一環で、2024年12月に長門高等学校でクレジットカードに関する出張授業を実施しました。

対象:高校3年生

内容:クレジットカードの仕組み、メリット、注意点、支払の種類、利用にともなうトラブル事例など

長門高等学校での授業の様子

小中学生に向けたキャリア副読本

2020年5月から全国の地域で活用されている「小学生のためのお仕事ノート」「中学生のためのお仕事ブック」において、2023年度より弊社を掲載いただいています。お金や金融の仕組みを理解し、生きる力を育むための「金融教育」の一環として、クレジットカードの仕組みなどを紹介しています。

小学生のためのお仕事ノート

「港区 小学生のためのお仕事ノート 2024年度版」表紙
  • 港区 小学生のためのお仕事ノート 2024年度版

    配布対象:東京都港区立小学校19校 3・4年生

    配布人数:3,624人

    PDF
  • 仙台市 小学生のためのお仕事ノート 2024年度版

    配布対象:宮城県仙台市内公立小学校119校 3・4年生

    配布人数:17,812人

    PDF
  • 福岡市 小学生のためのお仕事ノート 2024年度版

    配布対象:福岡県福岡市内公立小学校146校 4・6年生

    配布人数:28,884人

    PDF

中学生のためのお仕事ブック

「港区・品川区・大田区 中学生のためのお仕事ブック 2024年度版」表紙
  • 港区品川区大田区 中学生のためのお仕事ブック 2024年度版

    配布対象:東京都港区・品川区・大田区内 公立/私立中学校68校 2年生

    配布人数:9,415人

    PDF
  • 福岡市 中学生のためのお仕事ブック 2024年度版

    配布対象:福岡県福岡市内公立中学校70校 2年生

    配布人数:13,724人

    PDF